こんにちはじぇいぴーです。
Uber Eats 配達パートナーの仕事は、ダイエット(エクササイズ)にもなるし、お金も稼げるし、とても健康的な仕事です。
Uber Eats 配達パートナーに興味を持たれた方は、「実際問題、いくら稼げるんだろう?」って疑問に思うかもしれません。
そこで今回は、国内における紹介実績No.1(たぶん)の私「じぇいぴー」が、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの報酬についてお話いたします。
- はじめに
- 私の配達場所・時間等
- 実際の売上
- 売上の結果
- 売上金の計算方法(2019年12月現在)
- (1)基本料金
- (2) ブースト
- (3) インセンティブ(クエスト+特別キャンペーン)
- (4) サービス手数料
- 確定申告についてのご注意
- 給与所得者(いわゆるサラリーマン)の確定申告
はじめに
Uber Eats とは、今まで配達能力を持っていなかった飲食店にデリバリー販売の機会を与えたり、気軽に外食することが出来なかった足の不自由なお年寄りなどに、人気店のお食事をお届けする、画期的なデリバリーアプリサービスです。
このプラットフォームで働くUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは、自転車やバイクがあれば好きなときに自由に働けるため、興味を持たれている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
ダイエットのためにUber Eats の配達パートナーを始めたいけど、いくら稼げるの?
アフターファイブに配達したいんだけど、ちゃんと稼げるのか心配。
上記のような疑問や質問があるのは当然です。
いくら隙間時間を活用できるからといって、どのくらい稼げるかも知らずに始めるのは得策ではありませんよね!
このブログでは、一例として私が実際に働いた一日の売上の詳細を開示していますので是非参考にしてください。
報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります。
※ 報酬基準は変更される可能性がありますので、最新の情報は必ずUber Eats にお尋ねください。
私の配達場所・時間等
場 所:渋谷スタート:渋谷、青山、麻布、六本木、広尾など
乗り物:ドコモバイクシェアリング(赤チャリ)
時 間:土曜日のランチタイム(ブースト狙い)
ペース:のんびり
実際の売上
売上の結果
11時台に1,784円(3件)/1件あたり595円
12時台に1,438円(3件)/1件あたり480円
13時台に1,239円(2件)/1件あたり620円
14時台に1件(638円)だけ配達してその日は終了です。
1件あたりの平均売上:566円/件
1時間あたりの平均売上:11時台~13時台は1,487円/時
電動自転車でのんびり配達してこのくらいなので、まあまあといったところではないでしょうか?期待通りめっちゃ(健康的に)痩せましたし。
本業に近い形で稼ぎたいときは、125CC以下のバイクが一番でしょうね。小回り効くし、面倒な事業用ナンバープレートはいらないし、自転車ほど疲れませんので一日2万円以上売り上げることも可能です。
売上金の計算方法(2019年12月現在)
売上= (1) 基本料金 × (2) ブースト + (3) インセンティブ【不定期】 - (4) サービス手数料 10%
(1)基本料金
2019年6月24日より、横浜や西日本エリアの配送料金、およびUber Eats 手数料が見直されました。
関東と関西の差が縮まりました。
※ 報酬基準は変更される可能性がありますので、最新の情報は必ずUber Eats にお尋ねください。
(a) 受け取り料金: 265円(東京・埼玉・千葉)
レストランにて商品を受け取った際に発生します。 配達先が2ヶ所ある場合でも受け取り場所が1ヶ所の場合には、受け取りは1回としてカウントされます。
【エリア別受け取り金額】
エリア | 都道府県 | 受取金額 |
関東 | 東京都 | 265円 |
埼玉県 | 265円 | |
千葉県 | 265円 | |
神奈川県 | 250円 | |
中部 | 愛知県 | 215円 |
近畿 | 大阪府 | 215円 |
京都府 | 215円 | |
兵庫県 | 215円 | |
九州 | 福岡県 | 215円 |
(b) 受け渡し料金: 125円(東京・埼玉・千葉)
注文者に商品を渡した際に発生します。配達先が複数ある場合には、それぞれ受け渡し料金が発生します。
【エリア別の受け渡し金額】
エリア | 都道府県 | 受渡金額 |
関東 | 東京都 | 125円 |
埼玉県 | 125円 | |
千葉県 | 125円 | |
神奈川県 | 120円 | |
中部 | 愛知県 | 105円 |
近畿 | 大阪府 | 105円 |
京都府 | 105円 | |
兵庫県 | 105円 | |
九州 | 福岡県 | 105円 |
(c) 距離料金: 60円/km(東京・千葉・埼玉)
レストランから配達先までの距離に応じて、計算されます。複数の配達があった場合には、合計の距離の分が計算対象となります。
エリア | 都道府県 | 距離料金 |
関東 | 東京都 | 60円/km |
埼玉県 | 60円/km | |
千葉県 | 60円/km | |
神奈川県 | 60円/km | |
中部 | 愛知県 | 60円/km |
近畿 | 大阪府 | 60円/km |
京都府 | 60円/km | |
兵庫県 | 60円/km | |
九州 | 福岡県 | 60円/km |
計算例
① 通常、1回の配達を完了すると (配達距離 2km): 265 + 125 + 60 x 2 = 510 円
② 一軒のレストランから複数の配達先にお届けした場合 (配達距離 各1km, 1.5km): 265 + 125 x 2 + 60 x (1 + 1.5) = 665 円
(2) ブースト
ブーストは、配送料に掛け算される倍率で、曜日や時間や地域によって異なる倍率が設定されます。
例えば、平日の午前11時から午後1時のエリアAにおけるブースト倍率が1.5倍で、 該当時間内にエリアA内のレストランが出した配達の依頼を受け、1回の配達を完了した場合の追加で支払われる金額は、
(配達距離 2km): 配送料 510円 × (ブースト倍率 1.5 - 1) = 255円となります。
最終的な支払い金額は、配送料 510円 + ブースト 255円 - サービス料(510円 x 10%)= 714円 になります。
- ブースト倍率やエリア区分は定期的に見直されます。最新の情報についてはアプリ内、ホーム画面のカードをご確認ください。
- 祝日のブースト倍率は通常の平日と異なる場合があります。
- 複数地域にわたって同一のブースト倍率が適用される場合があります。
- 適用される倍率は、パートナー様によって異なる場合があります。
- ブースト倍率が異なる、複数のエリアや時間帯をまたがって配達依頼を受けた場合、レストランが位置するエリアおよび配達を依頼した時間に対応した有効なブースト倍率が適用されます。
(3) インセンティブ(クエスト+特別キャンペーン)
①クエスト
3回の乗車で400円加算、8回の乗車で1,000円加算等、配達回数に応じたインセンティブで、不定期に発生します。
②特別キャンペーン
主にクリスマスや正月などの混雑時に発生する特別ボーナスです。
その他、2018年度は一般企業の決算ボーナスのような形で、年間配達件数に応じた一時金が支払われました。
(4) サービス手数料
東京・埼玉・千葉:10%
その他のエリア:10%
確定申告についてのご注意
上記のデリバリー報酬(売上)を、Uber Eats から貰える給料と勘違いし「時給〇〇〇〇円なのでUber Eats は他のバイトよりも稼げます!!」などとわざわざブログなどで報告している方がいますが、それは大きな間違いです。
デリバリー報酬はUber Eats から貰うお給料ではなく、個人事業主としての売上です。
したがって、ここから自転車のレンタル費(購入した場合は減価償却費)や交通費、備品購入費用等を自ら支払い、年度末に確定申告をして税金を支払った残りがその年の利益となります。
確定申告は、将来事業を始められる予定の若い方にはとても良い経験となるはずです。手続きを面倒と感じるかもしれませんが、なかなか得難い「良い経験」ですよ。
確定申告の期間は、基本的に毎年2月16日〜3月15日までです。
2020年であれば、2019年の1月1日から12月31日までの所得を、2020年2月17日(月)から3月16日(月)までに申告しなくてはなりません。
給与所得者(いわゆるサラリーマン)の確定申告
サラリーマンでも副業所得が20万円を超えれば確定申告をしなくてはなりません(20万円を超えなくても住民税の申告は必要です)。
所得=売上ー経費
所得>20万円 のときは確定申告が必要です。
青色申告とするか、白色申告とするか早めに調べましょう。
以上です。