こんにちは、フードデリバリー専門ブログ「デリナビ!」管理人のじぇいぴーです。
この記事では出前館の配達員になるための具体的なステップを解説し、わかりやすくご案内しますので、ぜひ最後までお読みください!
↓こちらの記事は「出前館 配達員 キャンペーン」とGoogle検索すると上位に表示される信頼性の高い記事です。こちらも是非ご覧ください。
目次から目的の項目をお選びいただき、タップしてください!
目次
- 1.この記事の目的
- 2.おすすめの保険サービス
- 3.出前館配達員の登録の流れ
- (2) 必要書類
- (3) 面接やテストは必要?
- 4.出前館配達員の魅力
- 5.出前館配達員の募集エリア
- 6.現在開催中のキャンペーン
- 7.出前館配達員の報酬
- 8.かんたん!お仕事の流れ
- 9.よくある質問
1.この記事の目的
日本全国で展開するフードデリバリーの最大手「出前館」は、豊富な店舗数や多彩なキャンペーンで、注文者の評判は非常に高いです。
そして業界一の配達報酬の高さから、配達員の仕事も人気を集めています。
出前館の配達員は、「アルバイト」と「業務委託」の2つの働き方が用意されていますが、今回の記事では、圧倒的に報酬と自由度が高い「業務委託」の配達員に焦点を当てて、その魅力や応募条件、登録方法などをわかりやすくご紹介します。
自分の時間を自由にコントロールできる業務委託の配達員として、新しいチャレンジを始める準備を整えましょう!
必要な道具
出前館の配達員を始めるにあたり必要となる道具は、以下の通りです。
バイクは、50cc以下(白ナンバー)、50cc超90cc以下(黄ナンバー)、90cc超125cc以下(ピンクナンバー)、125cc超(事業用緑ナンバー)のものが利用可能です。
但し、フル電動自動車や電動スクーター、電動キックボードは使用できません。
自動車に関しては、黒ナンバーの軽貨物車両(家庭用の軽自動車を含む)が対象となります。
さらに、後ほど業務にあたっての必需品についても詳しくご紹介します。
これらの必要なものを揃えて、出前館の配達員としてスタートしましょう!
-
フードデリバリーを始めたい
-
出前館の報酬、他社との比較が知りたい
-
出前館のキャンペーンが知りたい
-
配達拠点、配達可能エリアが知りたい
出前館は、通常であれば3日~4日ほどで手続きが完了し、すぐに稼働を開始することができます。
2.おすすめの保険サービス
① 無料の任意保険
出前館の配達員の仕事は、気軽に始められるうえ、報酬もしっかり貰えるので非常に人気ですが、交通事故のリスクが高い職業です。
まずは事故にあわないようにリスク回避するのが先決ですが、それでも細かな事故は誰にでも起きる危険性があります。
出前館は、独自の見舞金制度を用意しているとともに、自転車配達員に対して任意保険の加入を推奨しています。
そこで、配達員に人気なのが、「フリーナンス」というGMOグループが提供しているサービスのフリープラン(無料)です。
フリープラン(無料)に加入して口座登録すると、無料で任意保険(最大5,000万円の保障)に加入できるうえ、必要なときに請求書を即時現金化するサービスなどが受けられるようになります。
なお、自動車・バイクはフリーナンスのあんしん補償の対象外です。
なにかあったときに無保険だと損害賠償請求されて危険だぞ!
自転車の場合は最低限フリーナンスのあんしん補償Basicに加入しておこうねー、配達以外の業務にも適用される保険だよー
② バイク・自動車の任意保険
バイク・自動車は、フリーナンス以外にも任意保険(又は共済保険)の加入が必要となりますので、数多くある保険のプランから選ばなくてはなりません。
保険の一括見積りサービスを活用することで、最も目的に適った保険を探しやすくなります。
例えば、インズウェブ自動車保険は、利用者数が1000万人を突破したSBI損保の「自動車保険一括見積もりサービス」です。
最短3分、最大20社の見積もりが、無料で取り寄せることができ、各社の保険料、補償内容、サービスなどを簡単に比べて選ぶことができますのでおすすめです。
また、事業用車両を専門としているはたらくクルマの自動車保険(株式会社未来保険)もネットで早くお見積りが取れるのでおすすめです。
いくつか比較して良さそうなところを選ぶとよいぞい
③ 自転車の任意保険
自転車の配達員は、任意保険の加入が推奨されています。自転車の任意保険を扱っている会社は少ないので、価格.comで探すのが効率的です。
上記①でご紹介したフリーナンスは無料なので、といあえずはコチラに入っておけばよいでしょう。
保険適用は翌月の15日以降となるのでお早目にお申込みされることをおすすめします。
ただ、フリーナンスだけだと不十分なので、じぇいぴーはフリーナンスと楽天の自転車保険に加入しています。
3.出前館配達員の登録の流れ
Q. 配達を始めるまでの流れは?
A. ご応募いただいてから最短3日で配達を始められます。
流れは下記の通りで、面接は不要です。
-
ご応募
-
必要情報の登録
-
審査
-
研修動画の視聴/テストの受講
-
アカウント発行
アカウント発行後すぐに配達を開始できます。
Q. 応募資格(年齢制限等)はありますか?
応募条件は以下のとおりです。
-
18歳以上(高校生不可)※年齢の上限はございません
-
日本語での会話が可能な方
-
任意保険への加入(バイク、車を利用する場合)
Q. 外国籍の場合でも応募できますか?
A. 外国籍の方もご応募自体は可能です。
※留学生ビザなど就労制限がある方は、ご自身で勤務時間の管理をお願いいたします。
(1) 配達員の登録方法(応募URL)
-
応募する(下のオレンジのボタンから)
-
本登録のメールがくる
-
本登録する(必要情報を入力・書類をアップロード)
-
審査通過の連絡がくる
-
研修動画を視聴・テストを受ける
-
アカウントが発行される
-
専用のキャップが届く
-
配達スタート!
(2) 必要書類
出前館の配達員として働くためには、まず本登録を行う必要があります。
本登録時には、いくつかの必要書類のアップロードが必須となります。以下に必要な書類をご紹介します。
-
運転免許証 ※
-
任意保険証書(原付バイク・125cc超バイク・車)
-
自賠責証明書(原付バイク・125cc超バイク・車)
-
ナンバープレートの写真または有償運行通行許可証のコピー(125cc超バイク・車)
※自転車を使用する場合は、保険証書やパスポート、マイナンバーカードなども提出が可能です。
125cc超バイクや車を使用する場合は、ナンバープレートの写真か有償運行通行許可証のコピーを提出してください。
(3) 面接やテストは必要?
出前館の配達員として働くためには、本登録の審査に通る必要があります。審査に合格すると、研修動画(約8分)の視聴案内が届きます。
この研修動画では、出前館の配達に関するルールや服装について学ぶことができます。
研修動画を視聴した後は、理解度をチェックするための簡単なテストが行われます。
研修動画の視聴とテストには期限があります。
案内メールが届いてから7日以内に、研修動画の視聴と理解度チェックテストを完了させる必要があります。
チェックテストは32問あり、そのうち29問(90%)以上正解すると合格となります。
もし合格できなくても心配ありません。再トライすることができるので、必要な知識をしっかりと理解できるまで繰り返し挑戦することができます。
何度だって挑戦してやるぜ
このように、出前館では本登録審査と研修を通じて、配達員としての重要なルールや知識を身につけることができます。
合格するためには、視聴とテストの期限を守り、注意深く学習に取り組むことが大切です。
4.出前館配達員の魅力
よーし!出前館の配達員になるぞー!
出前館の配達員になる魅力って何かしら?
出前館で働く5つのメリット
出前館で働くことには、以下の5つの魅力があります。
① 業界トップクラスの高報酬
出前館では、業界屈指の高報酬を得ることができます。
2023年1月の配達1件あたりの報酬額の全国平均は750円以上/件で、ダントツで業界トップでした。
基本報酬に距離報酬を加算し、さらにブーストと呼ばれる特別な報酬もあります。
距離報酬は店舗から配達先までのルート距離に応じて支給されます。また、配達員向けのキャンペーンなどで報酬がアップすることもあります。
ルフィ! 時間報酬3,000円を目指すのよ!
② 注文数が多い
出前館は、利用者用のキャンペーンを多く開催するので、業界トップクラスの注文数を誇ります。
配達員にとって注文数の多さは重要なポイントです。頑張れば頑張っただけ報酬も増えるため、出前館の配達員はやりがいを感じやすいお仕事です。
忙しくてもやりがいがあるぜ!
③ 働く時間は自分都合でOK
出前館では、自分の予定に合わせて勤務時間を調整することができます。休日だけ、平日の夜だけなど、自由に働くことができます。
Wワークや子育てとの両立、夢を追うなど、自分らしく生きるために配達員のお仕事を選ぶ人が増えています。配達エリアも自分の都合に合わせて変更でき、服装や髪型も原則自由です。
自分の都合に合わせられるから助かるわい
④ 配達しやすく続けやすい
2022年8月には、配達員用アプリが刷新され、使いやすさが向上しました。
以前はオファーを早押しで受ける方式でしたが、現在は一人ずつへのオファーが増えています。
初心者でも注文を受けやすくなり、また運転に集中できるため好評を得ています。
デリバリーの初心者でも安心ね
⑤ 安心の配達サポート
出前館では、配達時に困ったことがあった場合には、営業時間中に電話で問い合わせることが可能です。
応答率は90%以上を保ち、充実したサポート体制で安心して働くことができます。
また、対人で電話したくないときは、チャットボットを通じて疑問点を簡単に確認することもできます。
困ったらチャットボットで確認できるんだな
以上が、出前館で働く5つのメリットです。
高報酬、注文数の多さ、自分都合の働き方、使いやすいアプリ、そして安心の配達サポートなど、魅力的な要素が詰まっています。出前館での配達員としての仕事を考える際には、これらのメリットをぜひ参考にしてください。
魅力的だわ
5.出前館配達員の募集エリア
都道府県から探す
現在、出前館は全国47都道府県でサービスを展開しているぞ
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
出前館も1つのアカウントで全国どこでも配達できるようになったぞ
キーワードから探す
公式ページからエリアをキーワード検索できますので、配達・注文可能エリアはこちらからご確認ください。
7.出前館配達員の報酬
❶ 出前館の報酬の計算方法
配達報酬の計算式は、2023年8月1日に改訂されました。
基本報酬(全国統一 400円)× ブースト
新しい報酬制度では、これまでの配達距離に応じた距離報酬は廃止され、代わりにブースト率が上昇します。
配達距離によってブースト額が変動されるので、これまで通り配達距離が長ければ報酬額も高くなります。
※ 報酬は、配達距離・エリア・時期・日時などによって異なります。
※ ブーストとは、お食事時や休日などにUPする報酬の名称です。
※ キャンペーンでさらに報酬がアップすることがあります。
❷ 出前館の基本報酬
・全国一律:400円/1回
2023年8月より全国一律になったぞ
実際は、基本報酬に「ブースト倍率」を掛けた金額が貰えるぞ
❸ 通常報酬例(例:首都圏)
■1回配達(想定)
(基本報酬400円)×(ブースト倍率:1.2)=480円/1回
■1時間(4回配達)
480円×4回=1,920円/時間
■1日(5時間配達)
1,920円×5時間=9,600円/日
無理のない現実的な報酬例ね
隙間時間だけ働くのもありだぞ!
❹ 大手4社の報酬比較
出前館(通常、キャンペーン)、Wolt、menu、Uber Eatsで、1ヶ月間(1日5時間、20日間)配達することを想定した場合の報酬例は次の通りです。
出前館のデビューキャンペーンが突出して売上が大きいわい
キャンペーンボーナス狙いで全部登録している配達パートナーが多いわよ
※ エリア、天候、需給、ボーナスの達成状況などで前後します。
※ 1時間に平均4回配達するのにはある程度の配達経験が必要となります。
※ 会社によって注文量に違いがあります(Uber Eatsはよく鳴るなど)
例えばWoltだけ登録していても鳴らない時間帯が発生するから、出前館やUberEatsと同時に登録しておくといいぞ
8.かんたん!お仕事の流れ
(1) 仕事の流れ
出前館の配達員として働く前に、実際の仕事の流れを確認しましょう。
専用アプリを使用して、以下のような一連の工程を進めていきます。
① 担当エリアで待機する
出前館の配達員として活動するエリアで待機します。
アプリが位置情報を利用して、近くの配達可能なオファーを通知してくれます。
② 配達オファーが入る
エリア内の店舗から配達の依頼(オファー)が、スマホのアプリに届きます。
その際、アプリに配達先や報酬などの詳細情報が表示されます。
③ 配達オファーを受ける
依頼された配達を受けるかどうかを判断し、OKならオファーを受け入れます。
受け入れると配達の詳細が確定されます。
④ 店へ向かう
配達先の店舗へ向かいます。アプリが最適なルートを案内してくれるので、迷う心配はありません。
⑤ 店で配達番号を伝え、料理を受け取る
店舗に到着し、配達番号を伝えて依頼された料理を受け取ります。
笑顔で挨拶しましょう!
⑥ 注文者へ届ける
受け取った料理を、注文者の元へ届けます。お届け先の詳細もアプリに表示されるので、スムーズに配達が行えます。
以上のような流れで、出前館の配達員としての仕事が進んでいきます。
(2) 配達のコツ
① 商品を間違えない
配達員として仕事をする際に最も重要なことは、商品を間違えないことです。
配達オファーが通知される際には、必ず「配達番号」を確認しましょう。
店舗で商品を受け取る際には、配達番号を明確に伝え、商品の中身を確認することが大切です。
② 予定時刻に届ける
配達オファーが入ると、注文者へのお届け予定時刻が表示されます。
自分が対応可能な場合にオファーを受け入れ、予定時刻どおりに届けることを心掛けましょう。
予定時刻に間に合わない場合は、必ず注文者に連絡しましょう。(逆に早く届けられる場合も連絡を忘れずに)
③ 商品をきれいな状態で届ける
時間を守ることは大切ですが、急いで商品を扱う際にひっくり返してしまっては台無しです。
出前館は「キレイに配達する」ことを重視しています。
注文者が気持ちよく商品を受け取れるよう、落ち着いて配達を行いましょう。
出前館 配達員の仕事では、アプリを通じて店舗や注文者、エリア拠点といつでも連絡が取れます。
何か問題があれば素早く連絡し、丁寧な対応を心掛けることで、配達員自身もスムーズに仕事を進めることができるでしょう。
商品はレディのように大切に扱おうな!
(3) やってはいけないこと
① 配達先の住所や連絡先の漏洩
注文者の個人情報は厳重に保護されるべきです。配達先の住所や連絡先など、お客様のプライバシーに関わる情報を第三者に漏らすことは絶対に避けるべきです。
② 商品の盗難や不正使用
配達途中や配達先で商品を盗む、食べる、または不正に使用するなど、配達された商品を不適切に扱うことは違法であり、信頼を損なう行為です。
③ 道路交通法違反の犯罪行為
配達中に交通ルールを守らず、道路交通法に違反する行為は危険であり、法律に触れる可能性があります。安全運転を心掛けることが大切です。
④ 配達オファーの無視
受け取った配達オファーを無視したり、長時間待機して注文者に迷惑をかけることは、お客様に対して失礼であり、業務遂行に支障をきたします。
⑤ 不適切な態度や言動
お客様や店舗スタッフに対して不適切な態度や言動をとることは、プロフェッショナルな配達員としての信頼を損ないます。
⑥ 決められたエリア外での配達
担当していないエリアに勝手に出向いて配達することは避けるべきです。アプリが指示する範囲内での配達を心掛けましょう。
これらの行為は、出前館のルールに違反し、信頼性や安全性に影響を及ぼす可能性があります。プロフェッショナルな配達員としての責任を持ち、適切な行動を心掛けることが大切です。
よーし配達に行くぞー!
ルフィー出前館のルールはちゃんと守ってね!
(4) 必要な道具、便利な道具
アカウントが発行され、いざ出前館の配達員として活動を始める前に、必要な持ち物をもう一度確認しましょう。
【絶対に必要なもの】
-
自転車やバイク
-
専用アプリをインストールしたスマホ
-
配達バッグ
-
出前館の帽子
【安全のために必要なもの】
-
ヘルメット
-
反射材テープなど
-
目立つ色の洋服
【あると便利なもの】
-
スマホホルダー、スマホスタンド
-
モバイルバッテリー
-
タオル(こぼれたときや詰めもの用)
-
保冷剤、カイロ(商品の保冷・保温用)
-
レジ袋、ビニール袋
配達員として仕事を始めると、他の配達員とも知り合うことがあるかもしれません。役立つ持ち物や便利なアイテムについて、他の配達員に聞いてみると良いでしょう。
一人ひとりの経験やアイデアが、より快適な配達員生活を送るために役立つことがあります。ほかの配達員と情報を共有することで、より充実した配達体験ができるかもしれません。
楽しく安全にお仕事を進めてくれよな
9.よくある質問
❶ 一般
Q. どんなお仕事ですか?
A. 出前館の飲食加盟店のお料理をお客様にお届けするお仕事です。自分の好きな時間に働くことができます。
Q. アルバイトとは何が違いますか?
A. 業務委託は、シフトなどの時間的拘束はなく、働く時間や場所を自由に選ぶことができます。
報酬は時給ではなく、配達件数に応じたお支払いになります。
配達を頑張った分だけ報酬も上がりますので、やりがいを感じやすいお仕事です。
Q. いつ働けますか?営業時間はありますか?
A. エリアによって営業時間が異なりますが、最長で7時~24時までとなっております。
その中でご都合の良い時間に配達していただけます。
Q. 未経験でも働けますか?
A. もちろん応募可能です。
配達のhow to動画や配達員向けのサポートセンターを完備しておりますのでご安心ください。
Q. 副業は可能ですか? また、他のフードデリバリーと掛け持ちはできますか?
A. 副業や兼業はもちろん可能です。
多くの配達員さんが、お仕事の合間や、お休みの日などに配達されています。
また、他のフードデリバリーサービスと掛け持ちされている方も大勢いらっしゃいます。
【他のフードデリバリー】
Uber Eats(ウーバーイーツ)、menu(メニュー)、Wolt(ウォルト)など
【他の業種】
ルート配送ドライバー、軽貨物ドライバー、2tドライバー、4tドライバー、トラック運転手、大型ドライバー、バス運転手、トラックドライバー、運送ドライバー、タクシードライバー、軽貨物配送、軽貨物委託ドライバーなど
❷ ご登録に関する質問
Q. 配達を始めるまでの流れは?
A. ご応募いただいてから最短3日で配達を始められます。
流れは下記の通りで、面接は不要です。
-
ご応募
-
必要情報の登録
-
審査
-
研修動画の視聴/テストの受講
-
アカウント発行
アカウント発行後すぐに配達を開始できます。
Q. 応募資格(年齢制限等)はありますか?
応募条件は以下のとおりです。
-
18歳以上(高校生不可)※年齢の上限はございません
-
日本語での会話が可能な方
-
任意保険への加入(バイク、車を利用する場合)
Q. 外国籍の場合でも応募できますか?
A. 外国籍の方もご応募自体は可能です。
※留学生ビザなど就労制限がある方は、ご自身で勤務時間の管理をお願いいたします。
Q. 登録に必要な書類・証明書は?
A. 以下の証明書や書類をご用意ください。
1. どなたにも共通の書類
① 身分証明書(運転免許証、パスポートなど顔写真のあるもの)
② 任意保険証書(自転車・バイク・車のいずれをの車両を利用する場合でも、加入は必須です。)
・報酬を振込むための銀行口座情報
2. バイク・車をご利用の方
③ 運転免許証
④ 自動車損害賠償責任保険証明書
⑤ 事業用ナンバーの画像もしくは登録証明書
Q. どこから応募できますか?
A. 下記ボタンよりご応募ください。
❸ 報酬に関する質問
Q. 報酬の計算方法は?
配達報酬の計算式は、2023年8月1日に改訂されました。
基本報酬(全国統一 400円)× ブースト
新しい報酬制度では、これまでの配達距離に応じた距離報酬は廃止され、代わりにブースト率が上昇します。
配達距離によってブースト額が変動されるので、これまで通り配達距離が長ければ報酬額も高くなります。
※ 報酬は、配達距離・エリア・時期・日時などによって異なります。
※ ブーストとは、お食事時や休日などにUPする報酬の名称です。
※ キャンペーンでさらに報酬がアップすることがあります。
Q. 基本報酬はいくらですか?
基本報酬は全国一律400円です。
Q. どのくらい注文が来ますか?
A. 地域や時間帯によっても異なりますが、1時間当たり2件~5件対応する方が多いです。
Q. 報酬の支払いはいつ?
ご登録いただいた銀行口座に入金いたします。
締め日は、毎月15日と末日で、各締め日から5営業日以内(※)にご入金されます。
(※)=土日祝は営業日に含まれません。
❹ 業務内容について
Q. 業務に必要なものは?
下記が必要になります。
-
スマートフォン(iPhone、Android)
-
配達用の車両(自転車、バイク、車)
-
銀行口座
※マスクの着用も必須です。
Q. 業務の手順・流れは?
お客様が出前館で注文されると、配達員専用アプリで下記情報が表示されます。
-
商品をピックアップする加盟店の情報
-
商品をお届けするお客様の情報
-
お客様にお伝えしているお届け予定時刻
オーダーを受けた後の対応は下記の通りです。
-
加盟店に向かう
-
加盟店で商品を受け取る(ピック)
-
お届け先に向かい、商品を配達して完了(ドロップ)
❺ 保険に関する質問
Q. 自動車やバイクに任意保険は必要ですか?
A. はい。自動車・バイクの場合は、任意保険の加入が必須です。事故にあわれた場合、任意保険が優先されます。
Q. 自転車も任意保険が必要ですか?
A. いいえ、必須ではありません。但し、都道府県条例で保険付保が義務付けられている地域もあるので、出前館としては推奨としています。事故にあわれた場合、出前館からの見舞金が優先されます。
Q. レンタル自転車、シェアサイクルの場合、任意保険はどのようにしたらよいですか?
A. レンタル自転車の場合、自転車を所有されている企業様が任意保険をかけているケースが多くございます。
不安な場合は、一度レンタル自転車の企業様へお問合せください。
書類については、レンタルの申込書、またはオンライン申込の場合は、そのデータのスクリーンショット等をご準備ください。
Q. 保険の補償内容の指定はありますか?
A. 任意保険は、対人は無制限、対物は1000万以上の業務用のものを推奨しています。
三井住友海上や東京海上日動などの保険がございます。
それぞれの保険に関しては、直接保険会社までお問い合わせください。
Q. 自動車損害賠償責任保険証明書の提出は必須ですか?
A. 原付バイク(125cc未満)、バイク(125cc以上)、自動車での配達の場合は必須となります。
Q. 業務外だけ適応される保険に加入しているが、それで問題ないですか?
A. 業務中でも適用できる保証内容に変更されることを推奨しています。
出前館の問い合わせ先
問い合わせ内容に応じて窓口が異なりますので、以下から選択のうえお問い合わせください。
注文者様用
電話
カスタマーサポート:050-3116-5344
アプリのチャット
アプリの注文履歴 ➡ 個の注文について問い合わせする ➡ 商品が届かない ➡チャットで問い合わせる
メール
出前館の注文についての問い合わせフォーム
配達員様用
拠点連絡先
住所不備や遅配などの問い合わせ先(拠点の電話番号 / LINEのID )
チャットボット
メールサポート
その他用
出前館配達員の辞め方
出前館の配達員をやめる際は、以下の手順で退会手続きを行います。
-
ドライバーズアプリにアクセスします。
-
専用フォームに登録時に使ったメールアドレスを入力し、送信します。
-
退会手続きの案内メールが登録されたメールアドレスに届きますので、メールを確認します。
-
指示に沿って、退会手続きを進めます。
退会手続きはシンプルかつ迅速に行えるため、スムーズにアカウントを解約することができます。配達員としての活動が終了する場合には、この方法できちんと退会手続きを行いましょう。
他社のフードデリバリー
2024年5月現在、世界のフードデリバリーシェアNo.1のドアダッシュ傘下の「Wolt」が勢力を拡大しており非常に元気です。
美意識が高く、こだわりの加盟店が多いのが特徴です。
フードデリバリーのクーポン(タダメシ)
フードデリバリーのクーポンの中からおすすめのクーポンを厳選しました。
2回目以降の注文でも使えるクーポンをご用意しております。
是非ご利用ください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
じぇいぴー