こんにちは デリナビ!管理人のじぇいぴーです。
「もしかしたら、タクシー運転手さんに遠回りされているのではないか」、「空車のタクシーが見つからずに困った」等の経験は誰もがあるのではないでしょうか?
そんな悩みを解決してくれるのがDiDiです。
この記事ではDiDiのクーポン、使い方、支払い方法を解説しています。
初回限定 クーポン概要(GO、S.RIDE、DiDi、Uber)
DiDi(ディディ)タクシー
S.RIDE(エスライド)クーポンⅠ
-
名称:新規登録キャンペーン
-
特典:1,000円分のクーポン(タダ乗り可能)
-
期間:~終了日未定
-
クーポン:ご乗車後、助手席背面の端末で入手できます。
- 特徴:東京で最大級の配車能力。しかもアプリはシンプル操作
-
特徴:最短のタクシーを配車。様々な支払い方法
-
S.RIDEのサービスエリア:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、愛知、大阪、宮崎
- 条件:次のバナーからアプリをダウンロードするだけ!紹介キャンペーンよりも取得しやすいです。
- ご利用の詳細はアプリをご確認ください。
タクシーの後部座席のタブレットで簡単にクーポンが貰えるわよ!
S.RIDE(エスライド)クーポンⅡ
-
名称:お友達紹介キャンペーン
-
特典:2,000円分のクーポン(タダ乗り可能)
-
期間:~終了日未定
-
条件:次の通り少し条件が厳しいです。
-
① 紹介者が10回以上S.RIDEを利用しライドポイントが10回になること
-
② 紹介者がライドポイントの抽選をすること(当選の有無にかかわらず、紹介コードは100%貰えます)
-
③ 被紹介者(紹介される方)が、次のバナーからS.RIDEのアプリをインストールすること
-
④ 紹介者が「メニュー」→「友達紹介」→「2,000円コードをシェア」
-
⑤ シェア方法を選択して、お友達にシェアします。
- ⑥ 被紹介者は、「メニュー」→「友達紹介」→「コード入力」
- S.RIDEのサービスエリア:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、愛知、大阪、宮崎
流しのタクシーを捕まえた時は、ご乗車中にスマホアプリを開いて、「メニュー」➡「クーポン」➡招待コードを登録。アプリ下部の「GO Pay」をタップ、その後にページを上に少しスライドさせて(これがコツ)、クーポンを選択してね!
後部座席のタブレットでQRコードをスキャンするのは、クーポンを選択した後だ!
- 名称:d払いで100%還元(最大2,500円分)
- 特典❶:初回利用:利用料金の100%還元(最大2,500pt)
- 特典❷:2回目以降:利用料金の20%還元(1回上限500pt最大合計2,500pt)
- 期間:終了日未定
- 招待コード:不要
- GO のサービスエリア:コチラ
- 条件:お支払い方法で「d払い」を選択してください。
2回目以降も割引になるのは嬉しいわ
Uber(ウーバー)タクシー
2回目以降の乗車で使えるクーポン
2回目以降のご利用でも使えるクーポンの取得方法は、次の記事にまとめました。
リピーター様は是非こちらをご覧ください。
目次
- 初回限定 クーポン概要(GO、S.RIDE、DiDi、Uber)
- 2回目以降の乗車で使えるクーポン
- DiDiタクシーのエリア
- DiDiでタクシーを呼ぶメリット
- DiDi タクシーのキャンペーン
- S.RIDE(エスライド)のキャンペーン
- GOタクシーのキャンペーン
- GOタクシーのクーポンの使い方
- Uber タクシーのキャンペーン
- クーポンを使ったときの領収書の取扱い
- フードデリバリーのクーポン
DiDiタクシーのエリア
DiDiとはアプリからタクシーの配車依頼ができるタクシー配車アプリです。
日本ではDiDiモビリティジャパンという会社が運営しています。
2023年4月現在、DiDiが使えるエリアは次の通りです。(最新情報はコチラ)
北海道、宮城、東京、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、福岡、長崎、沖縄
以下で詳しくご紹介いたします。
北海道
宮城
東京
埼玉
千葉
神奈川
静岡
愛知
大阪
京都
兵庫
広島
福岡
長崎
沖縄
DiDiでタクシーを呼ぶメリット
アプリから簡単に配車依頼できる
これまでは、タクシーを配車依頼するには「配車センター」に電話をかけなければなりませんでした。
DiDiアプリ等のタクシー配車アプリを利用することで、電話せずに配車依頼ができます。
以下のような電話での配車依頼のデメリットを解消できます。
・電話しても繋がらない
・電話応対の人の態度が横柄で不快だった
・電話して「確認する」と言われて何分も待たされた
・待たされた挙句、配車できないと言われた
・毎回通話料金が発生する
アプリから配車すれば、タクシーの到着時間が表示されるため、待ち時間を効率的に使うことができます。
不要な会話を減らせる
アプリ上で降車位置を選択すると、配車されたタクシーに自動で目的地が入力されるため、乗車後に目的地を伝える必要がありません。
オンライン決済できる
DiDiでは3つの支払い方法が用意されています。
クレジットカードやPayPayの支払い情報の登録を済ませることで、降車時に支払いを省略することできます。
お支払い情報をご登録しておくと、以後スムーズにご利用することができます。
選べる支払い方法は以下の通りです。
・クレジットカード
・PayPay
・現金
DiDi タクシーのキャンペーン
紹介キャンペーン
- 名称:紹介キャンペーン
- 特典:被紹介者500円分、紹介者1,000円分
- 期間:終了日未定
- 対象エリア:全エリア
- 紹介コード:EZMBH668
- 支払方法はコチラ
- 条件:次のバナーからアプリをダウンロードし、紹介コードを入力
迎車料金
迎車料金は配車されるタクシー会社によって大きく異なります。
地方なら迎車料金が無料のタクシー会社も多くありますが、東京では290〜410円ほどかかります。
これは他のタクシー配車アプリと同様の相場のため、安くも高くもないと言えます。
DiDiでは迎車料金がないタクシー会社を指定することができないため、迎車料金は配車次第で異なります。
GOやS.RIDEではタクシー会社を指定できるため、毎回迎車料金が安いタクシー会社を選択できれば、DiDiよりも安く利用することが出来ると思われます。
キャンセル料
DiDi利用時には、ある特定の条件を満たすとキャンセル料が発生します。
・配車依頼完了後から1分が経過してからキャンセルした場合
・タクシーが到着予定時刻どおりに到着したのにキャンセルした場合
この場合は720円のキャンセル料が発生しまのでキャンセルする際は注意しましょう。
DiDiの利用方法
DiDiアプリは、初めて利用する方でも簡単に操作できます。
①DiDiアプリのインストール
アプリは無料でインストールできます。
②DiDiに登録
アプリより必要情報の登録します。アプリ内決済を利用する場合は支払い情報の入力もしましょう。
クレジットカード情報の登録は、「サイドメニュー」→「お支払い方法」→「クレジット/デビットカード」をタップして、クレジットカード情報を登録します。
③クーポンの入力
必要情報の入力が完了するとデフォルト画面に遷移します。その画面上で「クーポン」ボタンをタップして、クーポンコードを入力します。
④配車依頼
乗車位置は、マップ上に乗車しやすい位置が「緑色のドットマーク」で表示されます。
そこをタップするとスムーズに乗車できるため、緑色のドットマークを選択することをお勧めします。
目的地は、住所やビル名を検索することで選択することができます。
乗車位置と目的地を選択したら、「一般タクシーを呼ぶ」または「注文する」ボタンをタップします。
これで配車依頼は完了です。
あとはタクシーが乗車地に到着するまで待つだけです。
S.RIDE(エスライド)のキャンペーン
運営会社
タクシー配車アプリS.RIDE(エスライド)は、S.RIDE株式会社(旧:みんなのタクシー会社)が2019年4月16日から配車サービス及び決済代行サービスを東京都内で開始したサービスです。
S.RIDEは、7社の合意に基づき合弁企業を形成しています。
- 株式会社グリーンキャブ
- 国際自動車株式会社
- 寿交通株式会社
- 大和自動車交通株式会社
- 株式会社チェッカーキャブ
- ソニーグループ株式会社
- ソニーペイメントサービス株式会社
上記タクシー会社は、東京都内最大規模の1万台を超えるタクシー車両を有しています。
対応エリア
- 対応エリア(詳細):東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、愛知、大阪、宮崎
S.RIDE(エスライド)の特徴
S.RIDEは、スライドと読むこともでき、アプリを立ち上げ、ワンスライドで上質な乗車体験を提供します。
S.RIDEは、都内最大級のタクシーネットワークから、ご利用者に一番近いタクシーを呼び出すことができます。
ワンスライドで配車完了
S.RIDE(エスライド)は提携しているタクシー会社の車両数が東京都内だけでも1万台以上と豊富です。
最も近いタクシーを配車することができるため、「配車依頼」から「配車完了」までの時間が非常にスピーディーです。
アプリを立ち上げワンスライドして配車依頼をすると、タクシーの到着時間が分かるようになっているので、タクシーが配車されるまでの時間を不安なく効率的に過ごせるのもメリットです。
配車依頼後にキャンセルする場合は、キャンセルボタンをタップするだけと非常に簡単です。
※繰り返しキャンセルを行うと、アカウントが一時停止される恐れがありますので注意しましょう。
トールタイプの車種を指定
トールタイプのタクシーを無料で車種指定することができます。
- トヨタ JPN TAXI(ジャパンタクシー)
- 日産 NV200タクシー
事前確定運賃
S.RIDE(エスライド)は、通常の「メーター運賃」と「事前確定運賃」が選択できます。
① ご乗車前に「乗車予定地」と「目的地」を入力し、地図で降車する位置を確定します。地図は拡大できます。
② 数秒後、「メーター運賃」に概算運賃が表示されますのでそちらをタップします。次のページで「メーター運賃」と「事前確定運賃」を選択できますので、事前確定運賃を選びます。
こうすると、到着するまでメーターの金額を心配する必要がありません。
予想外の渋滞に巻き込まれたり、道路工事で迂回した際も、金額が確定しているので安心です。
時間指定(予約)可能
S.RIDEは、迎車の時間指定(予約)が可能です。
アプリ下部の「予約・空車」をタップして時間を指定してください。
これで次の会議場までスマートに移動できます。
【対象エリア】
東京23区、武蔵野市、三鷹市(2022年11月23日 現在)
事前予約でもトールサイズの車種が選べるようになりましたよーヨホホホー
【サービス料】
S.RIDEの予約では、タクシーの乗車料金のほかに予約サービス料がかかります。
S.RIDEプレミアムにご加入中のお客様は、予約サービス料は無料となります。
サービス料は、「運賃」部分に表示されます。また、「運賃」をタップすると「料金の詳細」が表示され、そちらでもご確認いただけます。
ミライロIDとの連携
S.RIDEとミライロIDのアカウントを予め連携させておくことで、タクシー配車時に事前に乗務員に障害者であることを通知することができます。
円滑な乗車を実現すると共に、ミライロIDを乗務員に見せることで障害者割引が適用されます。
簡単経費精算
出張・経費管理クラウド「Concur Expense」や、クラウド型経費精算システム「マネーフォワード クラウド経費」との連携により、タクシーの利用明細と明細情報が自動で反映されます。
これにより、経費精算の際にタクシーの利用日や金額などを入力する必要がなくなり、経費精算に掛かる時間が大幅に短縮され、ビジネスの効率化に寄与します。
割引クーポン・プログラム
初回専用1,000円クーポン
【入手方法】
初回利用者専用の1,000円分のクーポンは、タクシー内の助手席の背面にあるタブレットから入手できます。
表示されるQRコードをスマホで読み取ってください。
- 次のバナーからS.RIDEをダウンロード
- 車載タブレットに表示されるQRコードをスマホのQRコードアプリで読み取る
- S.RIDEアプリの右下の「メニュー」→「クーポン」→「追加」をタップ
- クーポンコードを入力して完了
【使い方】
- S.RIDEアプリで配車(はじめての配車)します。
- アプリ右下の「メニュー」→「クーポン」の順でタップし、クーポンを選択します。
紹介キャンペーン(2,000円分のクーポン)
S.RIDE(エスライド)を利用しているユーザーから、紹介コードをもらうと、2,000円分のクーポンをゲットすることができます。
お友達がS.RIDEのヘビーユーザーなら、ご招待してもらいましょう!
【条件】
① 紹介者が10回以上S.RIDEを利用しライドポイントが10回になること
② 紹介者がライドポイントの抽選をすること(当選の有無にかかわらず、紹介コードは100%貰えます)
③ 被紹介者(紹介される方)が、次のバナーから新規にS.RIDEのアプリをインストールすること
【使い方】
① 紹介者が「メニュー」→「友達紹介」→「2,000円コードをシェア」をタップ
② シェア方法を選択して、お友達にシェア(共有)します。
③ 被紹介者は、「メニュー」→「友達紹介」をタップし、「コード入力」
④ 割引クーポンが付与されますので、メニューの「クーポン」をご確認し、ご利用ください。
2回目以降の特典・クーポン
2022年12月現在、S.RIDE(エスライド)では「ライドプログラム」という独自のキャンペーンがあります。
- 対象者:S.RIDE アプリ 登録ユーザー
- ライドポイント発行:ライドポイントは、S.RIDE でのタクシー配車(S.RIDE WALLET 除く)で貯めていただけます。10ポイント貯まると「自動で抽選券」が発行されます。
- 当選発表:抽選後すぐに S.RIDE アプリ上に結果が表示されます。
- 抽選券の有効期限:発行から1年間
ライドポイント数、抽選券有効期限、当選結果ついては、S.RIDE アプリ上のライドプログラムの画面でご確認いただけます。
リピーターにも特典を用意してくれているのはありがてー
お仕事で頻繁にタクシーを利用する人には嬉しい特典ね
S.RIDE(エスライド)の利用方法
① S.RIDEアプリのインストール
アプリは無料でインストールできます。
② S.RIDE(エスライド)に登録
登録には以下の情報を入力します。
・携帯電話番号
・ひらがな氏名
・生年月日
・性別
・支払い方法
入力をしたら利用規約とプライバシーポリシーを確認して「同意して登録」をタップする。
※電話番号を入力すると「SMS」(ショートメッセージ)で認証コードが送られてきます。その認証コードをアプリ上で入力することで登録が完了します。
※「SMS」の利用ができない携帯電話ではS.RIDE(エスライド)を利用できませんのでご注意ください。
登録できるクレジットカードは以下の通りです
・Visa / Master / JCB / American Express / Diners Club
デビットカード・プリペイドカードも利用可能です。
③ 乗車位置と降車位置の設定
S.RIDE(エスライド)の登録が完了すると、デフォルトで現在位置周辺のマップが表示されます。
住所やビル名を入力したり、マップを拡大してピンの位置を微調整することで、「乗車位置」と「降車位置」を確定します。
※ 降車位置まで確定すると、「メーター運賃」を「事前確定運賃」に切り替えることも可能となります。
※ 降車位置が正確に分からない場合は「乗車位置」だけでも利用することはできます。
④ 配車依頼
「乗車位置」と「降車位置」の設定が済んだら、即時配車依頼をしたい場合はワンスライドをするだけ。これでタクシーの配車依頼は完了です。
※ 時間指定の場合は、20分以降から最長6日後までの日時を指定します。
⑤ 決済
支払い方法を「アプリ内決済」にしている場合、車内での支払いを行う必要がありません。
アプリ内決済以外の支払い方法を選択した場合、車内で支払いを済ませて降車しましょう。対面で現金、クレジットカードを使えるほか、既述の通り、QRコード決裁も可能です。
※ QRコードを読み取って行うスキャン支払いではなく、「スマホアプリ上のQRコード」をタクシーの後部座席タブレットのカメラを使って読み取ります。
※ 起動するアプリは、S.RIDEアプリではございません。対応するQRコード決済アプリです。
※ 対応アプリ(Ringo Pass、auPAY、d払い、LINE Pay、PayPay、メルペイ、WeChatPay、Alipay、楽天ペイ、J-Coin Pay、UnionPay)
支払い方法
S.RIDEは、対面で現金払い、クレジットカード払い(デビットカード、プリペイドカード含む)はもちろんOK。
「ネット決済」や「QRコード」決裁にてキャッシュレスでスムーズに降車することも可能です。
例えば、アプリで迎車して現金でお支払いといった使い方も可能です。
事前に「ネット決済」方法を指定しておけば、降車時に清算をする必要がなく、スムーズに降りることができます。
ネット決済
アプリ上で事前にクレジットカードの登録をすれば、ネット決済が可能です。
ネット決済は、目的地到着後に財布を出さなくても精算がスムーズに行なえます。
「いますぐ呼ぶ」・「予約」・「事前確定運賃」をご利用の際だけでなく、S.RIDE WALLET対応タクシーでは流し乗車でもご利用いただけます。
【クレジットカード】
Visa / Master / JCB / American Express / Diners Club が使えます。
デビットカード・プリペイドカードも利用可能です。
【Apple Pay】
S.RIDEではApple Payに設定されたJCB及びAmerican Expressのみ受け付けています。
CABカードモバイル決済にご契約いただいている場合も同じ手順でご登録いただけます。
QRコード決裁
後部座席タブレットを使って様々なQRコード決済アプリにて精算いただけます。
S.RIDEアプリによる配車注文だけでなく、流しでのご乗車でもご利用いただけます。
なお、タクシー券などを併用した分別決済はご利用いただけません。
【使い方】
1.目的地に到着
目的地に到着後、精算時に後部座席タブレットの画面表示が以下のように変化します。
2.「カメラで読み込む」をタップ
乗務員にQRコード決済で支払う旨を伝え、後部座席タブレットの「カメラで読み込む」を押します。
※ QRコードを読み取って行うスキャン支払いではなく、「スマホアプリ上のQRコード」をタクシーの後部座席タブレットのカメラを使って読み取ります。
※ 起動するアプリは、S.RIDEアプリではございません。対応するQRコード決済アプリです。
※ 対応アプリ(Ringo Pass、auPAY、d払い、LINE Pay、PayPay、メルペイ、WeChatPay、Alipay、楽天ペイ、J-Coin Pay、UnionPay)
3.QRコード決裁アプリのQRコードを、車載タブレットで撮影
後部座席タブレットのカメラが起動したら、タブレットの右上のカメラに向かって、ご自身のスマホの画面を向けて、各種QRコード決済アプリのQRコードを撮影します。
なお、アプリで「利用明細」の発行ができるので、経費精算・領収書を紛失した時にも安心です。
S.RIDE(エスライド)の迎車料金
迎車料金に200円~420円の差異があります。
気になる方は利用する際にタクシー会社を選択するようにしましょう。
- 大和自動車交通:420円
- 国際自動車:420円
- 寿交通:320円
- チェッカーキャブ:320円
- チェッカーキャブ八幸自動車:300円
- 国際自動車横浜:300円
- 名鉄タクシーホールディングス:200円
領収書の貰い方
領収書の貰い方については、次の記事に詳しく書きましたので、そちらをご覧ください。
GOタクシーのキャンペーン
1.総額5,000円。GOする!キャンペーン
特典(合計5,000円分のクーポン)
- 新規登録で500円クーポン
- 乗るたびに500円クーポンが貰えます。(月3回、3ヶ月間)計4,500円
概要
新規登録で500円分のクーポンが貰え、かつ、3ヶ月間乗るたびに500円のクーポンがもらえます。(新規限定/月間3回まで)
紹介キャンペーンも活用すれば、合計で最大7,000円分のクーポンが貰えるわよ!
キャンペーン期間
~終了日未定
条件
特になし
対象エリア
GO対応エリアすべて
2.d払いで実質無料(100%ポイント還元:最大2,500円分のポイント)
キャンペーン名:d払いでお得にGO!キャンペーン
GOご利用時にd払いを活用するとdポイントが付与されます。
初回利用時は利用料の100%(最大2,500ポイント)が還元され、2回目以降の利用でも利用料の20%(1回上限500ポイント最大2,500ポイント)が還元されるぜ!
特典(クーポン)
- 初回利用:利用料金の100%(最大2,500ポイント)還元
- 2回目以降:利用料金の20%(1回上限500ポイント最大2,500ポイント)還元
条件
- お支払い方法で「d払い」を選択してください。
GOタクシーのクーポンの使い方
タクシーの乗車方法(場所)は、「配車(迎車)」、「流し(道路)」、「タクシー乗り場」の3種類あり、配車(迎車)とそれ以外でクーポンの使い方が少し異なります。
利用者目線でいえば、
- 『配車(迎車)』は、迎えに来て欲しいところにタクシーを呼ぶ方法です。
- 『流し(道路)』は、道路を走っている(流している)タクシーを呼び止める方法です。
- 『タクシー乗り場』は、その名の通りタクシー乗り場でタクシーに乗る方法です。ドライバーの立場からは、付け待ち(駅待ち)といわれるものです。
(1)流しやタクシー乗り場でクーポンを使う方法
GOアプリは、今まで流しでクーポンを使えませんでしたが、2021年12月よりクーポンが使えるようになっています。
❶ タクシーを止める
① 手を挙げてタクシーを止める(又はタクシー乗り場にいく)。
② GO Payが使えるかどうかを確認する。
車体に『GO』と書いてあれば基本的にOKですが、車体にGOと書いていてもGOPayを利用できないタクシー会社があるのでご注意ください。
❷ スマホアプリの操作
QRコードを読み込む(又はタブレットにスマホを近づける)のは一番最後だよ
① GO Payとクレジットカードを連携する。
② GOアプリを開く
③ アプリ起動時の画面下部より【GO Pay】を押す。「GO Pay」じゃなくてはダメですよ!
重要!まだQRコードは読み込まないで下さい!
④ 画面を上方向に摺り上げて、クーポン選択ボタンを表示させてください。(ここがポイントです)
⑤ ご利用のクーポンを選んで、「選択する」をタップします。
⑥ 車載タブレットの操作
車載の端末(助手席の背面にある液晶画面)でGO Pay 払い(アプリ払い)を選択する。
タブレットのQRコードを表示します。
⑦ アプリの画面を下にずらして、助手席背面タブレットのQRコードを読み取って完了。
※ クーポンを選択するまえにQRコードを読み込んでしまうと、クーポンが適用されませんのでご注意下さい。
QRコードを読まなくても、スマホをタブレッドに近づけると決済できる機種があるぞ
(2)配車(迎車)でクーポンを使う方法
GOアプリは少し不親切に設計されており、クーポンは自動適用されず、手動でクーポンを選択する必要があります。
手順を間違えるとクーポンが使えませんので慎重にご利用ください。
❶ GO Pay とクレジットカードを連携させます。
❷ アプリで乗車位置決めて「次へすすむ」をタップ
※ピンの位置をよくご確認ください。
運転手さんはピンの位置に来てくれるんだ!
❸「クーポン未選択」ボタンを押します。
まだ「タクシーを呼ぶ」ボタンを押さないでくださいね!
但し、クーポンが選択済みであれば「クーポン未選択」を押す必要はありません。
※ 複数のクーポンがある場合、クーポン選択画面になったら基本的には一番上に古いものが表示されているようです。
※ クーポンが複数あり、異なる金額のクーポンがあるときは、任意に選択してください。
❹必ずクーポン選択後に、「タクシーを呼ぶ」を押下してください。
❺ タクシーが配車され、到着までの時間がアプリに表示されます。
アプリに表示されるピンの位置に運転手さんは来てくれるぞ!現在地とピンがズレてしまっているときは、ピンの位置に移動するか、運転手さんにメッセージで「電話をかけてほしい」旨連絡してくれ!
注意事項
※クーポン付与上限は、月間3枚までまでとなります。
「GO」アプリ内のクーポン一覧にてご確認いただけます。
※上記対象条件を満たすものであれば、クーポンを使用したご注文もキャンペーン対象となります。
※アプリ配車のみが対象となります。
※流し(道や乗り場から乗車したタクシー)で乗車利用、GO BUSINESS(法人契約)での乗車はクーポンの付与対象外となります。
※「GO」アプリでタクシーを呼んだ後、キャンセルをされた場合はキャンペーン対象外となります。
※MOVですでにアプリ登録済みの方は対象外となります。
※キャンペーン内容は、当社判断で事前の予告なく変更または終了となることがございます。
※最新のアプリにアップデートをお願いします。
※「GO」アプリの対応エリアはこちらをご確認ください。
※本キャンペーンで付与されたクーポンには決済方法の制限があり、決済方法選択時にクーポンを選択いただくことでご利用いただけます。
※クーポンには有効期限がございますのでご注意ください。
※1回の乗車につき利用できるクーポンは1枚となります。
※クーポンでお支払いの場合、おつりはでませんのでご注意ください。
※運賃及び迎車料金が割引対象です。(その他のオプション料金には適用されません)
領収書の貰い方
領収書の貰い方については次の記事に詳しく書きましたので、そちらをご覧ください。
Uber タクシーのキャンペーン
紹介キャンペーン
- 名称:デリナビ!特別キャンペーン
- 特典:初回乗車で2,000円分のクーポン
- 期間:2023年9月1日~2023年9月30日
- クーポンコード:AFFJPSEP40
- 対象エリア:東京、横浜、大阪、名古屋、広島、京都、福岡、福山、郡山、仙台、青森、高知、札幌、中頓別、京丹後、淡路島
- Uber のサービスエリア(詳細)
- 特徴:優れたAIが最短の配車を実現。直観的にわかりやすいアプリ
- 支払方法:コチラ
- 条件:次のバナーからアプリをダウンロードして、上記クーポンコードを入力
上記のクーポンコードは当ブログに特別に付与されているクーポンコードなんですよーヨホホホー
Uber タクシー概要
Uber タクシーとは、アメリカのUber社が運営するタクシー配車アプリです。
世界63ヵ国450都市以上で配車サービスを展開しており、世界ではUber Eats 同様に個人事業主の『一般車による送迎』をマッチング配車しています。
日本ではタクシーが事業免許制であるため、タクシー会社と提携してアプリ上でタクシーの配車から決済まで完了できるサービスです。
Uber タクシーを利用するメリット
もう道端でタクシーを捕まえる必要はありません。
Uberアプリからボタンをタップして地域のタクシー会社に配車を依頼できます 。
Uber (ウーバー)タクシーはマッチングしたタクシー会社の料金の準じており、利用する料金は通常のタクシーに乗車する価格と変わりません。
Uber (ウーバー)タクシーは、クーポンを使うことで通常よりも安い料金でタクシーを利用できます。
より早く目的の場所へ
保存済みの位置情報を使用すると、ワンタップで行き先を設定して配車を依頼できます。この方法は連絡先をスマートフォンに保存するよりも簡単です。
行き先を保存すれば、次回その場所に行きたくなったときの配車リクエストが簡単になります。
アプリで簡単に割り勘ができる
ご友人同士やグループで乗車すると、料金を割り勘にすることができます。
現金をやり取りしなくても、割り勘料金の計算から請求書の送付まで、アプリの簡単な操作で完了します。手続きも簡単でストレスなく利用できます。
- 配車を依頼した後、アプリを下から上にスワイプし、お支払い方法をタップして選択します。
- [料金を割り勘にする] をタップします。
- 同乗者の名前または電話番号を入力します。追加した人全員に招待を受けるよう依頼する通知が届きます。
※割り勘にすると、それぞれ 24 円の手数料が課金されます。領収書には、すべての乗客分の割り勘手数料が表示されます。
到着予定時間や現在位置を共有することができる
簡単な操作で、大切な人に到着予定時間や現在位置を知らせることができます。
待ち合わせなどで相手に正確な到着時間を知らせられます。
配車依頼後に、アプリの画面をスワイプして [ステータスを送信する] をタップします。
乗車状況を知らせたい人を登録済みの連絡先から最大5人まで選びます。
選んだ相手に、乗車の詳細がわかるリンクが記載されたテキスト メッセージが届きます。
リンクを開くと、ドライバーの名前、車両情報、地図上の現在地が表示されます。
Uber (ウーバー)タクシーをお得に使う
Uber (ウーバー)タクシーでの配車はUber Taxi、Uber Black、Uber Black Banのタクシーを選択できます。
Uber Black(ウーバーブラック)はハイヤーサービスですので料金体系が異なり、タクシーよりも高額になりますので、安価に利用したい方はUber (ウーバー)タクシーを利用しましょう。
迎車料金が掛からないタクシーを選択する
Uber (ウーバー)タクシーの料金は各タクシー会社の料金に準じており、配車時にも『迎車料金』を設定している会社と、設定していない会社があります。
迎車料金は300~400円程度かかりますので、安く済ませたい方は『迎車料金なし』のタクシーを選択しましょう。
Uber(ウーバー)タクシーの支払い方法
クレジットカード・デビットカード
Uber タクシーで使えるクレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersです。
デビットカードも登録可能です。
オンライン決済
Uber タクシーで使えるオンライン決済は、PayPay(ペイペイ)、Uber Cashです。
Apple Pay(iOS)、Google Pay (Android)に登録してあるクレジットカードからも支払いが可能です。
Uber Cash
Uber Cashとは、UBERの各種サービスで利用できる電子マネーで、チャージすることで利用することができるようになります。
チャージ方法は以下の5つです。
※ クレジットカードやデビットカードを事前に登録しておくと、オートチャージ設定(1,000円を下回ったら自動的に定額をチャージ)も可能です。
Uber(ウーバー)タクシーの現金払い
Uber Taxiでの乗車料金は、基本的にカードや電子マネーでのお支払いとなりますが、一部の都市では「現金払い」も可能です。
クレジットカードでの支払いに抵抗のある方、また所持していない方も、Uber Taxiを幅広くご利用いただけます。
以下の方法で簡単に現金支払いを追加いただけます。
- Uberアプリを開く
- 「お支払い」をタップする
- 「お支払い方法を追加」をタップする
- 「現金」をタップして完了
※ ご乗車される際には、お支払い方法が「現金」に設定されていることをご確認ください。
Uber(ウーバー)タクシーの利用方法
Uberアプリの登録に必要なものは、メール アドレスと携帯電話番号だけです。
ブラウザまたは Uber アプリから配車をリクエストできます。
1.配車依頼
Uberアプリを開き、Wallet下部にあるプロモーションコードを追加をタップしクーポンコードを入力後、[行き先は?]欄に目的地を入力します。
乗車場所と行き先が正しく入力されたことを確認し、画面下の [Uber Taxi] を選択して、[Uber Taxi を確認] をタップします。
マッチングが完了すると、ドライバーの写真と車両の詳細が表示され、マップ上でドライバーの到着状況を確認できます。
※クーポンは配車依頼完了後では適応されないのでクーポンを利用する際は必ず最初に入力しましょう。
2.乗車
タクシーが到着したら乗車します。
ドライバーは行き先と最短時間で到着できるルートを把握していますが、いつでも特定のルートをリクエストできます。
ご友人やご家族に現在の位置情報や乗車状況を知らせることができます。操作はすべてアプリ内で行うことができます。
3.降車
Uber (ウーバー)タクシーの乗車料金はご登録のお支払い方法により自動で清算され、到着後すぐに降車できます。
クーポンを使ったときの領収書の取扱い
フードデリバリーのクーポン
おすすめのクーポンはこちらです。
今すぐ使えるクーポンが、すぐに見つかりますよ!
今回は以上となります。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
じぇいぴー