フードデリバリー配達パートナーの紹介実績No.1のじぇいぴーです。
foodpanda(フードパンダ)が日本事業の売却と日本撤退を発表した件について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
1.当サイトの特徴『Wボーナス』
今回は、アジア太平洋地域における代表的フードデリバリーサービスであるfoodpanda(フードパンダ)の配達員としてご登録されるときのお得なキャンペーンについて、わかりやすくご案内いたします。
2021年12月はボーナスが大幅にUPしているのでチャンスですよ!
- foodpandaから新規稼働ボーナスが貰えます!
- デリナビ!からも応援金が貰えます!
【お申込み方法】
foodpandaは紹介コード(招待コード)やプロモコードは不要です。その代わりキャンペーン専用のURLが用意されております。
以下の公式URLからご登録することで、当サイトからのご招待が完了します。
目次
(タップすると目的の項へジャンプします。)
- 1.当サイトの特徴『Wボーナス』
- 2.foodpandaの名古屋市サービスエリアの地図
- 3.新規稼働ボーナスキャンペーン
- 4.紹介キャンペーン
- 5.配達ノウハウ
- 6.ご登録の手順
- 7.キャンペーンボーナスの入金時期
- 8.配達エリア
- 9.拠点の営業時間及び研修場所
- 10.報酬体系
- 11.ランクシステムとインセンティブ
- 12.最低時間保証とは
- 13.使える車両の種類
- 14.ライダー資格
- 15.必要な身分証明書
- 16.バイクライダーが用意する書類
- 17.新サービス「pandago」
- 18.foodpanda とは
- 19.色々なフードデリバリー企業
2.foodpandaの名古屋市サービスエリアの地図
※ エリアが拡大している可能性があります。詳細は配達アプリでご確認ください。
(2021年10月現在。随時拡大中)
foodpandaの名古屋市の拠点
- 名古屋:名古屋市中村区竹橋町6−8 中駒名駅西マンション 2F
【お申込み方法】
foodpandaは紹介コード(招待コード)やプロモコードは不要です。以下の公式URLからご登録するだけで、当サイトからのご招待が完了します。
- 全エリアで新規加入ボーナスが貰えます!
- 応援金が貰えます!
- 配達ノウハウを無料公開
3.新規稼働ボーナスキャンペーン
新規稼働ボーナスキャンペーンは、『新規登録者』がfoodpandaからキャンペーンボーナスを貰えるキャンペーンです。
応援金の金額は、エリア毎、配達手段(乗物)によって異なります。
中部エリア
キャンペーン期間:2021年12月1日 ~終了未定
対象エリア:中部エリア(静岡、浜松、名古屋、金沢)
適用条件:アカウントを有効化した日から40日以内に30件配達。
※ キャンペーン期間内に有効化したアカウントがキャンペーンの対象となります。
-
クルマ:10,000円プレゼント!!
-
バイク:10,000円プレゼント!!
-
自転車:5,000円プレゼント!!
4.紹介キャンペーン
紹介キャンペーンは、『紹介者(紹介した人)』がfoodpandaからキャンペーンボーナスを貰えるキャンペーンです。
そのままだと被紹介者である新規登録者様は、紹介キャンペーンの恩恵を受けることができません。
そこで、当サイト(デリナビ!)では、キャンペーンボーナスの半分を新規登録者様に応援金という形でプレゼントしています。
これによって新規登録者様は、新規稼働ボーナスキャンペーンだけでなく、紹介キャンペーンの恩恵も受けることができるようになります。
キャンペーンボーナスは、エリア毎、配達手段(乗物)によって異なります。
LINEで友達追加していただければ、すぐに招待メッセージ(フーデリ各社の招待コード)をお送りいたいします。
中部エリア
キャンペーン期間:2021年12月1日 ~終了未定
対象エリア:中部エリア(静岡、浜松、名古屋、金沢)
適用条件:アカウントを有効化した日から40日以内に30件配達。
-
クルマ:5,000円プレゼント!!
-
バイク:5,000円プレゼント!!
-
自転車:2,500円プレゼント!!
※ 中部エリアは、新規稼働ボーナスキャンペーンと併せると、最大15,000円Getできます。
※ キャンペーン期間内に有効化したアカウントがキャンペーンの対象となります。
5.配達ノウハウ
9,000字超の有料級ノウハウをウェブ公開しました。
待機時間中に稼げる方法も掲載されていますよ!
6.ご登録の手順
ステップ1
- 「キャンペーン専用お申込みフォーム」からPandaライダーにオンラインで仮登録
- 必要な書類(身分証明書等)を準備する
【お申込み方法】
foodpandaは紹介コード(招待コード)やプロモコードは不要です。その代わりキャンペーン専用のURLが用意されております。
以下の公式URLからご登録することで、当サイトからのご招待が完了します。
ステップ 2
-
Roadrunnerアプリをダウンロードしておく(SMSで送られてくるURLからダウンロードできます)
-
Twitterアプリをダウンロードしておく(情報伝達に使います。)
ステップ 3
最寄りの拠点に行く
2021年12月3日現在、オンライン研修となっております。
google meet が使われています。研修時間は60分ほどです。
-
スタッフからpandaライダーに関する説明を聞く
-
Roadrunnerにログイン
-
TwitterまたはFacebookに登録して、ライダーに関する情報を入手
ステップ 5
-
配達専用バックなどの備品は、パンダショップでご購入いただけます。
7.キャンペーンボーナスの入金時期
❶ foodpandaからの受取手順
月末までに条件達成したときは、翌月の5日に集計され、さらにその5日又は6日後に入金されます。
要するに毎月10日又は11日に入金されます。
❷ 当サイトからの受取手順
条件達成のご連絡をいただいた後、基本的に24時間以内にお振り込み手続きを行います。
- 紹介キャンペーンの条件を達成してください。
-
達成後、7日間以内にLINE又はメール(jp@delinavi.net)で以下の事項をお知らせください。
- 達成したこと
- 配達エリア
- 配達手段(乗物)
- 応援金をお振込みしますので口座情報(① 銀行名、② 支店名又は3桁の支店番号、③ 7桁の口座番号、④名義人名)※アマギフでも可能です。
LINEで友達追加していただければ、すぐに招待メッセージ(フーデリ各社の招待コード)をお送りいたいします。
※ 規定回数は、キャンペーン毎、時期、エリア、配達手段等によって異なります。上記キャンペーン内容をご確認ください。
※ 三菱UFJ銀行又はauじぶん銀行はお振込み手数料が無料となります。その他の金融機関の場合は220円の手数料をご負担いただいております。
※ 日にちのカウントは、アカウント有効化日(本登録)より開始されます。
※ 初回登録については、最初に登録された内容が優先されます。また、
※ 複数端末を使うことは可能ですが、メインの電話番号、メールアドレスはひとつにしておくとログイン、アカウント管理で混乱しなくて済むと思います。
8.配達エリア
デリバリーエリアとスタートゾーンについて
ご予約された「シフト」は、スタートポイント内でのみ開始されます。
シフト開始時間には、スタートポイント内(マップの黄色のエリア)にいる必要があります。
シフト開始時にスタートポイントの外にいる場合は、遅刻扱いとなり勤務開始とみなされませんのでご注意下さい。
シフトが開始されましたら、デリバリーエリア内(マップの赤色及び黄色のエリア)のオーダーが割り当てられます。
9.拠点の営業時間及び研修場所
【写真はfoodpandaのイメージキャラクター「パウパウ」】
ライダー拠点は、pandaライダーになるための準備や備品等の
2021年12月3日現在、新型コロナの影響からオンラインでの研修となっています。
※新型コロナ感染症の影響で閉鎖している拠点がありますので、研修場所等については、サポートにお問い合わせください。
10.報酬体系
ブラックボックスに包まれたfoodpandaの報酬の実態を記事にしました。
11.ランクシステムとインセンティブ
foodpanda(フードパンダ)は、ライダーの努力に応じたサービス料となるように独自の基準
12.最低時間保証とは
最低時間保証があります。
foodpandaでは、ローンチ直後の配達ドライバーの収益を安定させるために、サービス開始日から数週間のみ、1時間の稼働で1,000円の時間保証(給料ではないので時給保証とはいいません)があります。
十分な注文が得られるようになったら最低時間保証をなくしていく方針のようです。
シフトの時間を元に計算されるため、シフトの合計時間×1,000円以上が保証(足りない分を保証)されます。
- 応答率が90%以上であることが条件となります。(2021/5/30時点)
- 休憩は時間保証が適応されません。
- 総収入が時間保証より少ない場合に、時間保証が適用(差額保証)されます。
- 総収入が時間保証より多い場合は、時間保証は適用されません。
- 時間保証は期間限定です。
※ トラブル回避のため、応答率100%を心がけましょう!
13.使える車両の種類
- 自転車(全エリア)
- 125cc未満のバイク(全エリア)
- 中型・大型車両(全エリア)
- 軽自動車:札幌のみ(冬季限定)
14.ライダー資格
-
18歳以上であること
-
日本での労働権を持っていること
-
日本語が堪能であること
-
自転車やバイクを持っていること
-
身分証明書が提示できること
15.必要な身分証明書
公共機関が発行した有効な身分証明書の写真を登録します。
外国籍の方は、
- パスポート
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 小型船舶の免許 等
公共機関が発行した有効な身分証明書の写真を登録します。
外国籍の方は、
16.バイクライダーが用意する書類
バイクライダーの場合は以下もご用意ください。
- 運転免許証
- 自動車賠償責任保険証:全ページ
- ナンバープレート
不足書類があると、拠点で登録完了できない場合あります。
17.新サービス「pandago」
pandagoとは、お客様がfoodpanda(フードパンダ)アプリからではなく直接電話や各店舗のウェブサイトから注文をした際に、foodpandaが代理で配達をするサービスです。
店舗側は、foodpandaの端末ではなく、電話やホームページなどで注文を受けられた後に、pandagoを使ってライダーをリクエストします。
ライダーは、通常通りロードランナーに配達が送られます。
注文されたお客様には、ピックアップ完了後SMSにてfoodpandaからお届けになることが通知されます。
配達時は通常配達同様に「フードパンダです」と言って商品を届けます。
注意点(foodpanda通常の注文との違い)
- pandagoの注文は、foodpandaより広い地域にお届けされる可能性があるため、見慣れない地域への配達が発生する可能性があります。
- pandagoの注文で、foodpandaエリア外に出た場合、配達後にfoodpandaエリア内に戻るまで新たな注文は入りません。
- ヒートマップを利用し、注文が発生している地域に戻る必要があります。
- foodpandaのエリア外となるような配達には、報酬が加算されます(キャンペーンとして期間限定で実施)。
- foodpandaで稼働中にエリア外に出た場合、一定時間内にエリア内に戻らないとシフト外になるルール、一定時間内にエリア内に戻るルールがありますが、pandagoでお届け中には適用されません。
- pandagoの場合は、注文IDが8桁ではなく10桁になります(「#」のあとの桁も通常より多い場合があります。)。
- お客様と連絡を取る際は通常チャット機能がありますが、pandagoは電話機能のみの対応となります(サポートへのチャットやチケット機能は通常通り使用できます)。
- pandagoは徐々に拡大予定です。現時点では飲食店だけの対応となりますが、食べ物以外の配達も検討中です。
18.foodpanda とは
foodpanda は、アジア太平洋地域の代表的なフードデリバリー・プラットフォームであり、食品や日用品などの幅広い商品を迅速かつ便利に消費者に届けることを目的としています。
foodpanda は、卓越したテクノロジーとオペレーションを駆使して、小売パートナーのネットワークやpandaMartのクラウドストアを活用して、数百万のフードデリバリーオプションを超えるオンデマンドオプションを提供することで、アジア太平洋地域の12市場、シンガポール、香港、タイ、マレーシア、パキスタン、台湾、フィリピン、バングラデシュ、ラオス、カンボジア、ミャンマー、日本の300以上の都市で事業を展開しています。
foodpanda はフードデリバリー産業のグローバルリーダーである「デリバリーヒーローの」子会社です。
詳細は https://www.foodpanda.com/ をご覧ください。
デリバリーヒーローはヨーロッパ、ラテンアメリカ、アジア、中東、北アフリカの45カ国のうち39カ国で、存在感を示しています。
同社は世界600以上の都市で独自のデリバリーサービスを運営しています。
ドイツのベルリンに本社を置き、企業グループで27,000人以上もの従業員を擁しています。
デリバリーヒーローは、フランクフルト証券取引所に上場しており、2020年にドイツ株式指数DAX銘柄になりました。
詳細は https://www.deliveryhero.com/ をご覧ください。
19.色々なフードデリバリー企業
Uber Eats(ウーバーイーツ)を始めとしたフードデリバリー各社は、業務委託の配達パートナーを募集しています。フードデリバリーの配達のお仕事は、好きな時間に体を動かしてお金が貰えますので、副業を探している方や、ダイエットをされている方に最適です。
以下の記事には、キャンペーンを活用したお得な登録方法が書かれていますので、配達パートナーにご興味をお持ちの方は、是非以下の記事をご覧ください。
当記事のキャッシュバックを使わずに、公式サイトから素直に登録すると損してしまいますよ!
【フーデリ各社の進出エリア】
【出前館】
年収1,000万円を超える配達パートナーがいるのが出前館です。
いま出前館はダントツで稼げるフードデリバリーと言われており、特に『スタートダッシュキャンペーン』が強力で、いわゆるガチ勢に一番人気となっています。稼いでいる人はコチラ
【DiDi Food(ディディフード)】
DiDi Foodは、中国最大のモビリティ企業DiDi傘下の企業です。
注文数も安定しており、毎日のようにインセンティブが発表されていますので、DiDi Foodが根付ている関西や九州では、DiDi Foodを中心にしながら他のデリバリープラットフォームに登録している配達パートナーが多いです。
【Wolt(ウォルト)】
Woltは、米国No.1のフードデリバリ-企業 ドアダッシュの傘下に入ることが発表されました。日本では、今後しばらくの間はWolt(ウォルト)のブランドとドアダッシュのブランドの両方とも展開していくようです。
Woltは、オペレーションの美意識の高さが群を抜いており、ウエアや備品も洗練されています。
優秀なオペレーションスタッフが揃っているので、働きやすさは申し分ないと思います。少し高級でおいしい店舗が多く、配達報酬もUber Eats に比べると高く設定されています。全エリアで紹介キャンペーンが開催されています。
【Uber Eats(ウーバーイーツ)】
スタートしてすぐに応援金が貰えます!
はじめて登録するなら、Uber Eats がおすすめです。
【menu(メニュー)】
menuは全47都道府県でサービスを展開しており、一部の都市で紹介キャンペーンが開催されています。
ローンチ直後は高額ブーストが発生しますので、チャンスです。