デリナビ!管理人のじぇいぴーです。
この記事では、出前館の業務委託配達員に関してよくある質問とその回答例をご紹介します。
- 業務委託が初めてだから不安
- 報酬やエリアなどわからないことが多い
出前館の業務委託配達員の登録手続きは、WEB上で完結でき、最短で3日~4日で配達を始めることができます。
年収1,000万円越えを狙える出前館には、こちらからご登録ください。
目次(タップするとジャンプします)
仕事内容に関するQ&A
Q. どんなお仕事ですか?
A. 出前館の飲食加盟店のお料理をお客様にお届けするお仕事です。自分の好きな時間に働くことができます。
Q. アルバイトとは何が違いますか?
A. 時給でのお支払ではなく、1件当たり固定金額での報酬になります。また当社とは雇用関係ではなく、あくまで業務委託契約に基づき活動していただきます。
Q. いつ働けますか?営業時間はありますか?
A. 11時~21時です(夜間の場合は、配達完了時間が22時程度になるケースが多いです)。一部エリアについては、10時~営業しているエリア、~23時まで営業しているエリアもございます。
Q. 拠点に出社しなくても自分のすきな時に稼働が可能ですか?
A. 可能です。ただし、現金対応をする場合は毎回拠点で清算を行っていただく必要があります。
Q. シフトに入れる上限はありますか?
A. シフトという概念ではなく、働きたいタイミングで働いていただけるため、特に規定はありません。
Q. 最低稼働日数の設定はありますか?(月1日稼働でも大丈夫か)
A. 特にありませんが、多く稼働していただけるとありがたいです。
Q. どこで働けますか?
A. 現在募集をしているエリアは最新のエリア拠点は、出前館の業務委託配達員募集サイトから「配達パートナーに応募する」をタップして確認することができます。順次拡大予定になっております。
※表示されていないエリアは現在募集をしていません。
Q. 拠点住所一覧は提示できますか?
A. 拠点住所の一覧は公開しておりません。
Q. エリアは変更可能ですか?
A. はい、変更可能です。変更の際、別途IDの発行が必要ですので下記のフォームよりご申請ください。 拠点追加/変更URL
Q. 複数の拠点で働くことは可能ですか?
A. 可能です、その場合は別途IDの発行が必要ですので、下記のフォームよりご申請ください。拠点追加/変更URL
Q. 定員オーバーしていて稼働ができない拠点はありますか?
A. 現在はございませんが、今後発生する可能性はあります。
Q. どのくらい注文が来ますか?
A. 地域や時間帯によっても異なりますが、1時間当たり2件~5件対応する方が多いです。
Q. どうやったらたくさん稼げますか?
A. 拠点に電話またはLINEでご相談ください。
Q. 最低時給の保証はありますか?
A. 最低時給保証はつける場合があります、その場合は出前館より連絡があります。
Q. 返品になった場合は、報酬は発生しないのでしょうか?
A. お客様先にお届けした後の返品の場合、一律での報酬は発生いたします(※規定あり)。商品をピックアップしていない状況では補填はありません。
Q. 報酬の締日と振込日はいつですか?
A. 毎月1日から15日までと16日から月末までの締め日を2回とし、各締め日から5営業日までに配達代行業務にかかる配達委託料が支払われます。
Q. 仕事を始めるまでにどのような手続きが必要ですか?(どのような流れですか?)
A. 以下の記事にてわかりやすくご案内しております。
Q. 業務委託デリバリーパートナーの登録に際して必要な書類・証明書が知りたいです。
A. 以下の証明書や書類をご用意ください。
■どなたにも共通の書類
・身分証明書(運転免許証、パスポートなど顔写真のあるもの)
・任意保険証書(自転車・バイク・車のいずれをの車両を利用する場合でも、加入は必須です。)
・報酬を振込むための銀行口座情報
■バイク・車をご利用の方
・運転免許証
・自動車損害賠償責任保険証明書
・事業用ナンバーの画像もしくは登録証明書
応募に関するQ&A
Q. どこから応募できますか?
A. こちらのページよりご応募ください。
Q. 年齢制限はございますか?
A. 18未満の高校生は原則不可となっています。年齢の上限はございません。
Q. 外国籍の場合でも応募できますか?
A. 外国籍の方もご応募自体は可能です。
※留学生ビザなど就労制限がある方はご自身で勤務時間の管理をお願いいたします。
任意保険に関するQ&A
Q. 自転車も任意保険が必要ですか?
A. はい、必須とされています。自転車保険などで検索をいただければ出てきますので、ご確認ください。
Q. レンタル自転車、シェアサイクルの場合、任意保険はどのようにしたらよいですか?
A. レンタル自転車の場合、自転車を所有されている企業様が任意保険をかけているケースが多くございます。不安な場合は、一度レンタル自転車の企業様へお問合せください。また書類については、レンタルの申込書、またはオンライン申込の場合は、そのデータのスクリーンショット等をご準備ください。
Q. 保険の補償内容の指定はありますか?
A. 任意保険は対人無制限、対物1000万以上の業務用のものをおすすめします。三井住友海上や東京海上日動などの保険がございます。それぞれの保険に関しては、直接保険会社までお問い合わせください。
Q. 自動車損害賠償責任保険証明書の提出は必須ですか?
A. 原付バイク(125cc未満)、バイク(125cc以上)、自動車での配達の場合は必須となります。
Q. 業務外だけ適応される保険に加入しているが、それで問題ないですか?
A. 業務中でも適用できる保証内容に変更されることを推奨しています。
(以上、2021年10月10日時点、出前館HPより)
年収1,000万円越えを狙える出前館には、こちらからご登録ください。