デリナビ!

フリーランス・個人事業主を応援する情報サイト

MENU

じぇいぴーが運営するデリナビ!のトップページ

月額4,000円!?ドコモバイクシェア、COGICOGI、帝都産業のUber Eats(ウーバーイーツ)専用プラン

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ 友だち追加

f:id:UberPartnerJP:20191221135744p:plain

2021年3月5日更新

こんにちは じぇいぴーです。

 

近頃、都心部でUber Eats 配達パートナーを多く見かけるようになりました。

高級ロードバイクで颯爽と運んでいる人や原付バイクで運んでいる人のほか、電動自転車で運んでいる方も多く見受けられます。

レンタサイクルを上手に使えば、自転車やオートバイを持っていなくてもUber Eats の配達パートナーとして働くことは簡単ですよ!

ドコモのレンタサイクルUber Eats 専用プランが廃止されてしまったので、選択肢が少なくなっていますが、もともとドコモのレンタサイクルは

  1. 自転車の故障している率が高い
  2. 乗り心地が悪い
  3. 遅い
  4. 充電が少ない
  5. 空車が少ない

以上の観点からプロの配達パートナーはあまり使っていませんでした。

この記事でわかること

まずはUber Eats で許可されている車両を把握しましょう

許可されている車両は四種類です。

1.自転車

  • ご自身の自転車
  • レンタル自転車

2.原付バイク(125CC以下のバイク)

  • ご自身の車両
  • またはレンタル車両

※50ccの原付バイクは、2段階右折や時速30kmの速度制限があるため、都内では白バイの格好の餌食となってしまいます。気を付けましょう。

3.バイク(125CC超)-事業用車両のみ

  • 車両は事業用登録されている必要があります。
  • 緑色のナンバープレートの付いた車両のみ
  • 自家用車(白色のナンバープレートの付いた車両)はご利用できません。

4.軽自動車-事業用車両のみ

  • 車両は事業用登録されている必要があります。
  • 黒色のナンバープレートの付いた車両のみ
  • 自家用車(白色のナンバープレートの付いた車両)はご利用できません。

自転車を借りる

帝都産業

特徴
  • 帝都産業さんは電動自転車のタイプを選べるのが特徴です。
  • 電動のロードバイク(YPJ)は、さすが高級車だけあってめちゃくちゃカッコよくて早いです。赤チャリを完全にちぎることができます。
  • 電動アシスト自転車をご自宅までお届け。
  • 対人・対物保障制度あり(免責金額あり)。
  • メンテナンス・サービスも充実しています。
Uber Eats 特別料金:(2020年10月24日現在)
料金
プラン
  • レンタル
借りられる場所
  • 全国のサービスエリア
申し込み方法
  • 申し込むには、以下のオフィシャルウェブサイトで詳細を確認し、帝都産業株式会社の担当者にご連絡ください。

公式サイト

効率よく原付バイクで配達することもできます。

 

COGICOGI リース

f:id:UberPartnerJP:20190316004002p:plain

ヤマハ City-X
特徴

Uber Eats 公式サイト

  • 駐輪場に折りたたみのものであれば、配達用バックを置いたままにすることもできます。
  • COGICOGIは、1人1台、自分専用の電動アシスト自転車を確保しますので、自転車の空車状況を心配する必要はありません。。
    借りた自転車は、COGICOGIのポートに置いておけますので、レンタル+駐輪場がセットになっているイメージです。

  • 通常、料金は12時間で2,100円かかります。

  • Uber Eats 、menu 、DiDi Food 配達用のレンタルプランがあります。
プラン
  • レンタル
借りられる場所
  • 全国のサービスエリア
  • 2020年10月現在、大阪エリアの自転車の在庫が少なくなっているため、お申し込みの前にsupport@cogicogi.jpまでご相談ください。

料金
  • 6,000円/月~15,500円/月
COGICOGI公式サイト

ドコモ・バイクシェア

f:id:UberPartnerJP:20190315010315j:plain
ドコモバイクシェアのUber Eats 専用プランは、以下の理由で2020年末をもって終了しました。

「新型コロナウイルス感染拡大以降、本プランの会員様が急激に増加しており、本プラン会員様が長時間自転車をご利用されることによって、一般会員のお客様が自転車を借りにくくなっている状況が生じております。
また、本プランは一般会員よりも割安での自転車利用が可能であることから、利用機会とお支払料金の面で、一般会員との公平性の問題が生じております」

「更には、一部の本プラン会員様による自転車を取り置きする行為や交通マナー違反等について、多くの方からご指摘を頂戴する状況となっております。
以上のことなどを総合的に考慮した結果、本プランの提供を終了せざるを得ないと判断いたしました」

また、報道によると、Uber Eats 配達パートナー向けの新プランを用意する予定については「現時点では特に予定していない」としつつ、「今後の状況を見ながら随時判断していく」とされています。

今すぐUber Eats を始められる便利さがある一方、充電がなくなると自転車を探し回るはめに。わりと時間をロスしますので、当ブログのキャッシュバックで得たボーナスで、早めに原付バイクや自前の自転車をGETしましょう!

Uber Eats 配達パートナーに新規登録するにあたり、応援金を得る方法

2021年3月4日現在、Uber Eats はお友達紹介キャンペーンを行っており、友人や知人を紹介したパートナーには紹介料を支払っています。

以下の私のブログ経由で新規登録して下さった方には、Uber Eats から貰える紹介料を原資として応援金をお支払いしています。

色々と嘘や間違いを記載したブログやSNSの記事がネット上に多くありますが、当ブログは、正しいことを詳しく丁寧に説明していますので是非ご覧ください。

既に2,000名様以上が当ブログ経由で新規にUber Eats 配達パートナーにご登録されています。

キャッシュバックを使ってバイクを買いましょう!!

Uber Eats と同時にできるお勧めのお仕事は?

foodpanda、Chompy、出前館、menu、DiDiFoodなど、たくさんのサービスが展開されています。

 

以上、本日はレンタサイクルのUber Eats 専用プランをご紹介しました。

 YPJ、一度は乗ってみたい!