デリナビ!

フリーランス・個人事業主を応援する情報サイト

MENU

じぇいぴーが運営するデリナビ!のトップページ

【大手7社比較】バーチャルオフィスのリージャス、レゾナンス、GMO、DMM、Karigo、フリーナンス、METSサービスを徹底比較!| 紹介コード•料金・住所・貸会議室・固定電話・登記など

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ 友だち追加

バーチャルオフィス比較

こんにちはじぇいぴーです。

今回はバーチャルオフィスで気になる点(エリア、建物グレード、登記の可否、銀行の法人口座、郵便物の受取り、貸会議室、キャンペーン等)を、大手運営会社(リージャスレゾナンス(Resonance)GMOオフィスサポートDMMバーチャルオフィスKarigoフリーナンスMETS)で比較してみます。

大手であればバーチャルオフィス事業の撤退リスクも小さいので安心です。

比較することで見えてくるメリット・デメリットがありますよ!

あなたのバーチャルオフィス探しのお役に立てたら幸いです。

タダメシクーポン

目次

大手7社のサービス比較表(★★★★)

大手のリージャス、レゾナンス、GMO、DMM、フリーナンスでバーチャルオフィスを借りるにあたって気になるポイントを比較表にしました。

会社 リージャス レゾナンス GMO DMM Karigo フリーナンス METS
エリア 全国173拠点 浜松町、銀座、渋谷、新宿、横浜 渋谷、新宿、銀座、青山横浜名古屋梅田京都博多、天神 渋谷、銀座、名古屋、梅田、天神 全国57箇所(米国テキサス) 銀座、福岡 新宿御苑、新宿三丁目、日本橋兜町、赤羽
住所の詳細 公開 非公開 公開 非公開 非公開 非公開 非公開
建物グレード ハイ ミドル ハイ ハイ 不詳 ミドル 不詳
月額最低料金(登記不可) 550円~ 660円~ 660円~ 770円~ 270円~
月額最低料金(登記可) 拠点毎に異なる。高級 990円~ 1,650円~ 1,650月~ 3,300円~ 2,420円~ 1,430円~
貸会議室 あり あり なし。ホテルのスペースを利用できるThreesをご案内 名古屋のみ可 あり(一部併設) なし あり
固定電話番号の貸し出し(※) あり あり なし。03Plusやナイセンクラウドをご案内 あり なし なし あり
郵便物来店手渡し 渋谷と梅田で可 銀座と名古屋のみ可 一部で可 不可
銀行の法人口座 不詳 みずほ銀行を紹介 GMOあおぞらネット銀行をご紹介 開設実績あり 不詳 GMOあおぞらネット銀行をご紹介 不詳
キャンペーン(※) なし ①3ヶ月無料&②入会金1,000円引き 3ヶ月無料&基本料金10%引き なし なし フリーナンス加入で1,000円プレゼント なし
キャンペーン期間 ①、②は2023年6月30日まで 終了日未定 終了日未定
クーポンコード(招待コード) TCY-S t0u0y6 c1Hy3f
詳しい記事 リージャス レゾナンス GMO DMM Karigo フリーナンス METS
お申込みURL(※) 公式URL 公式URL 公式URL 公式URL 公式URL 公式URL 公式URL

※ 固定電話番号サービスは、バーチャルオフィス企業ではなく外部のサービスを利用することができます。おすすめはナイセンクラウドです。格安の料金で、固定電話番号(03や045など)にかかってきた電話をご自分のスマホで受け取ることができます。

キャンペーンをご利用の場合は、表内の「お申込みURL」からお申込みする必要があります。

大手の中ではIT系企業との関わりが深い「GMOオフィスサポート」や貸し会議室が借りやすい「レゾナンス」が特におすすめだぞ!両社はキャンペーンも開催しているので、よく比較して選んでくれよな!

個人事業主が無料で入れる保険

なあ、みんな、フリーナンス(FREENANCE)って知ってるかー?

個人事業主のことだろ?

ルフィ、おしいけどそれはフリーランスだ。フリーナンスっていうのはGMOクリエイターズネットワークが提供している個人事業主向けの金融サービスだ。フリーナンス×ファイナンスからこの名前ができているぞ

そいつ、つえーのか?

あぁ、ある意味こいつはつえーぞ。無料で様々な補償が受けれるんだ。しかも売り上げの債権を即時現金化できるサービスもあるから、いざっていう時は、入ってて良かったと思えるサービスなんだぜ

そうか、じゃぁ、今すぐに会いに行こう!

ネットで大丈夫だ!いまなら招待コードの利用で現金1,000円が貰えるらしいぞ!

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)をご利用ください。

※ 大文字・小文字にご注意ください。

1.リージャス(Rejus)の運営会社

リージャスバーチャルオフィスの運営会社は日本リージャスホールディングス株式会社 および国内グループ会社(日本リージャス株式会社、IWGサービスジャパン株式会社 他)です。

同社はリージャス・グループは1989年にベルギーのブリュッセルで創設され、スイスに本社を置き、ロンドン証券取引所に上場しております。そのネットワークは世界120カ国以上、3,300拠点に及び、ユーザー数は800万人に上ります。

日本においては、日本リージャス株式会社が1998年、新宿パークタワーに最初の拠点を開設し事業を開始。「リージャス」ブランドとコンパクトな「オープンオフィス」ブランドを日本全国に展開してきました。

2016年には、プロフェッショナルな人材や成長企業が新しい発想を生み出すためのビジネス スペース「SPACES」を立ち上げ、現在では全国で8拠点を展開しています。

そして2022年には新高級ブランド「Signature」を六本木ヒルズにオープン。お客様は、より多くの選択肢から、最適なオフィス環境をお選びいただけるレンタルオフィスサービスを提供している大企業です。(日本全国にあるセンターの運営は、グループ会社であるIWGサービスジャパン株式会社が管理運営を受託しています。)

【会社名】

【所在】

  • 本社:東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー30階

【拠点】

  • リージャスグループ全体においては世界120カ国以上1,100都市を超える地域、3,300拠点

【国内】

  • 2023年1月現在:全国47都市、173拠点
    札幌、青森、八戸、秋田、盛岡、山形、仙台、郡山、水戸、つくば、高崎、大宮、千葉、東京、立川、町田、横浜、厚木、新潟、富山、金沢、長野、静岡、浜松、名古屋、刈谷、豊田、三河安城、京都、大阪、豊中、茨木、神戸、姫路、伊丹、岡山、広島、高松、松山、小倉、福岡、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇 拠点一覧はこちら

リージャスのプラン

リージャスのサービスプランは4つに分けられています。

料金は、各拠点毎に異なりますので、詳細はコチラをご覧ください。

2.レゾナンス(Resonance)

RESONANCE(レゾナンス)の運営会社は、株式会社ゼニスです。

同社は2016年にバーチャルオフィスRESONANCE(レゾナンス)を開始し、浜松町本店・銀座店・渋谷店・新宿店・横浜店・R-INNOVATION銀座店と、一等地に6店舗を構えており、他にも格安ホームページ制作等を行っている企業です。

【会社名】

【所在】

  • 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2階

【事業内容】

  • バーチャルオフィス
  • 郵便物受け取り代行業務
  • 転送電話サービス
  • 電話による応対代行業務
  • WEBサイト制作
  • WI-FIレンタル

RESONANCE(レゾナンス)の特徴

RESONANCEバーチャルオフィスでは「物理的なオフィス」が必要ない方へ、「登記可能なオフィス住所」と「働く環境のバックアップ」を提供しています。

実際にオフィスを利用しない分、賃貸オフィスやレンタルオフィスを借りるより大幅にコスト削減ができるところが大きな魅力です。

通常、バーチャルオフィスは無人のお店が多いけど、レゾナンスは必ずスタッフ常駐することでハイクオリティーのサービスを提供しているんだ!

郵便物が来店受取り可能だったり、貸会議室が使える点は他社より優れているぜ!しかも格安だ!

レゾナンスのプラン

990円/月プランから法人登記にご利用いただけます。

2022年まではオフィス住所の詳細が公表されていましたが、2023年になりオフィスの住所の詳細は非公開とされました。

このため、ネット検索でバーチャルオフィスということが知られにくくなりました。

3.GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポート 運営会社の概要

運営会社はGMOオフィスサポート株式会社です。

同社はインターネット関連大手の「GMOインターネット株式会社」のグループ企業です。

グループの中核を担うGMOインターネット株式会社は、資本金50億円、年間連結売上高2,400億円、東証プライム市場に上場している日本を代表するインターネット関連企業です。

GMOあおぞらネット銀行との連携により、銀行口座の開設がスムーズなところやハイグレードな建物が強みです。

【会社名】

GMOオフィスサポート株式会社

【所在】

東京都渋谷区道玄坂1‐2‐3 渋谷フクラス

【設立】

2021年8月4日

【サービス開始】

2021年12月

【資本金】

290,000,000円

【主な株主】

  • GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
  • GMOインターネットグループ株式会社
  • GMOあおぞらネット銀行株式会社

GMOオフィスサポートのプラン

1,650円/月から法人登記にご利用いただけます。

GMOオフィスサポートは、バーチャルオフィスの住所の詳細が公開されていますが、一等地のハイグレードビルなので問題はないでしょう。

GMOバーチャルオフィス プラン

4.DMMバーチャルオフィス

DMMバーチャルオフィスの運営会社は、テレビCMでもおなじみ、国内大手テック企業の合同会社DMM.comです。

同社は「領域とわず、何でもやる」を掲げ、規模の大小、ジャンル関係なく、未来を感じるビジネスに投資しておりDMM.com会員数 3,000万人グループ総売上 2,000億円超の大企業です。

【会社名】

【所在】

  • 本社:東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー24階
  • 加賀事業所:石川県加賀市美岬町1-1
  • 金沢事業所:石川県金沢市米泉町10丁目1-152

【設立】

  • 1999年11月17日

【資本金】

  • 10百万円

DMMバーチャルオフィスのプラン

1,650円/月のプランから法人登記にご利用いただけます。

DMMバーチャルオフィスは都心一等地の住所や、優れたスマホツールが特徴です。

住所の詳細は非公開となっているので、ネット検索でバーチャルオフィスであることが知られにくくなっています。

DMMバーチャルオフィスの料金プラン

5.Karigo

運営会社は、株式会社Karigoです。

同社は、全国にバーチャルオフィスを展開する業界随一の老舗企業で、バーチャルオフィスがほとんど知られていない2006年からバーチャルオフィスの運営を行っており、延べ60,000社を超える企業が利用しています。

1店舗からスタートしたKarigoでしたが、現在は56拠点以上もの店舗があり、全国へ展開しています。

【会社名】

株式会社Karigo

【所在】

東京都中央区銀座7-14-15 SKビル7F

【設立】

2006年8月

【サービス開始】

2021年12月

【資本金】

4,168万円

Karigoのプラン

Karigoの料金プランは、3,300円から登記が可能です。

ホワイトプラン、ブループラン(転送電話)、オレンジプラン(電話代行)があります。

海外からの郵送物(EMS)の受取りも可能(受取手数料無料)です。

Karigoの料金プラン

6.フリーナンス

フリーナンスのバーチャルオフィス

FReeNANce(フリーナンス)byGMO」の運営会社は、GMOクリエイターズネットワーク株式会社です。

同社はフリーランス向けの金融支援サービス会社です。

【会社名】

【所在】

  • 【本社】〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

  • 【福岡オフィス】〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目7番21号 天神プライム

【設立】

  • 2002年4月

【資本金】

  • 1億円

FReeNANce(フリーナンス)byGMOのプラン

2,420円/月のプランから法人登記にご利用いただけます。

フリーナンスはフリーランス向けの金融支援サービスなので、フリーナンスに加入すると、事業において嬉しい無料の補償サービス即日払い(債権の現金化)などのサービスが受けられるのが特徴です。

フリーナンスはバーチャルオフィスを借りなくても加入できるぞ!無料の「あんしん補償」がフリーランス(個人事業主)に大人気だぜ!

フリーナンスのバーチャルオフィスのライトプラン

フリーナンスのバーチャルオフィスのスタンダードプラン

7.METS

METS OFFICEの運営会社はオリンピア興業株式会社です。

同社は東京都新宿に損する創業70年を超える老舗企業です。

不動産事業、不動産買取・仲介業務、コンサルティング業務、METS OFFICE事業(レンタルオフィス・バーチャルオフィス)、介護事業を行っています。

オリンピア興業株式会社は、都内の自社ビルでバーチャルオフィスを運営しており、しかも無借金経営なので安心だぞ!

【会社名】

【所在】

  • 東京都新宿区新宿1丁目36番2号

【設立】

  • 1964年3月18日

【資本金】

  • 24,250,000円
METSのプラン

1,430円/月のプランから法人登記にご利用いただけます(ビジネス+プラン)。

登記不可、郵便の受取のない「ライトプラン」は、なんと270円/月から利用可能です。

月1回の郵便転送が無料となる「ビジネスプラン」は1,100円/月となります。

METS バーチャルオフィスのサービスプラン 最安値

法人登記とは

そもそも、法人登記ってなに?

法人とは 法律によって人と同じ権利や義務を認められた組織」 と定義されます。

人が法律の下で売買や所有、契約や裁判などを行って義務を負っているのと同じように、法人は団体名義で人と同じ権利や義務が認められる存在です。

個人が会社などの法人を作るときには、法人登記を行う必要があります。

法人登記とは、法人の商号、所在地、代表者の氏名、資本金などの取引上重要な事項を一般に公開するために、法務局にこれらの情報を登録する制度です。

商業登記というのも、ほぼ同じ意味で使われています。

法人登記がなされると、誰でもその法人に関する登記事項証明書(登記簿謄本)を請求することができるので、お取引先も貴社が法人であることを簡単に確認できるようになります。

居住用のマンションでは事務所利用が禁止されているケースが多く、登記上の所在地として利用できないことが多くあります。

この場合、事務所を借りたり、バーチャルオフィスで住所だけ借りることで法人登記することができるようになります。

個人事業主と法人の違い

個人事業主(フリーランス)と法人ってなにが違うの?

個人事業主(フリーランス)と法人とでは、事業について誰が責任を負うかに大きな違いがあります。

個人事業主(フリーランス)の場合は、個人が事業について全責任を負います。

例えば、個人が事業用のお金を借りた場合、事業用の財産から返済ができないときは、プライベートの財産から返済する必要があります。

一方、法人の場合は、法人が事業を行っているので、事業の責任は法人が負うことになります。

法人の場合は、借り入れも、不動産賃貸借も、売買取引もすべて法人名義での契約になります。お金は法人の資産から支払うことになるため、代表者が当然に支払い義務を負うことはありません。

実際には代表者が連帯保証人となるケースもありますが、代表者個人と法人とは別人格なので、連帯保証はあくまでオプションの契約となります。

設立登記(法人を作るときの登記)を申請した日が、法人が設立された記念日になります。

法人化のメリット

法人化するメリットってなにがあるの?

個人事業を会社などにして法人化することは、「法人成り」と呼ばれます。

個人事業主が法人成りを目指すのは、節税メリットがあり、かつ信用が増すからです。

個人が稼いだお金には「所得税」がかかり、法人が稼いだお金には「法人税」がかかります。

所得税は累進課税なので、個人事業で利益が大きくなってくると「所得税」の負担がどんどん大きくなります(最大45%)。

これに対し、法人にかかる「法人税」は、法人の規模によって固定されています(最大23%程度)。法人住民税など法人化することで発生する税金もありますが、一般には利益が大きくなると法人化することにより、節税効果があります。

簡略的に比較すると、課税される所得金額(収入-費用)が900万円を超える場合、個人の「所得税」の税率は33%となる一方、「法人税」の税率は23%程度となります(2020年12月現在)。

また、法人化することにより、透明性が増し信用が増します。

法人は登記されており、資本金や役員なども明らかにされているため、一般的に金融機関からの融資や商取引は、個人よりも法人の方が有利となっています。

バーチャルオフィスの違法性

バーチャルオフィスは違法なの?という問いには、以下の記事にて詳しく回答しておりますので、是非お読みください。

結論としては、「違法ではないが使えない業種がある。」というものです。

エリア別のおすすめバーチャルオフィス

 

今回は以上となります。

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

@じぇいぴー

今回は以上となります。

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

 

じぇいぴー